「急がない 比べない 競わない」
らんらんランニングで楽しく走ろっ♪
らんらんランニングコーチのまりこです
大会にでたらやらないとね。
名古屋ウィメンズマラソン振り返り(反省会)です。


ウルトラ71キロエントリーしちゃった
これは前々から決まっていたのよ。友達と約束してたからね。
なので、高山71キロを完走するために今回のウィメンズで目標を立てたんです。
できればサブ5
最低条件がサブ5.5
が最初の目標でしたが
練習不足だったので
最低条件サブ5.5
で挑んだのです。
ゴールしてみたら
めっちゃ遅っ
今回の作戦と結果を比べてみる
作戦 実際
0→5 0:35:00 0:35:53
5→ハーフ 2:34:30 2:37:48
ハーフ→フィニッシュ 5:23:16 5:50:24
前半はほぼ作戦通りですが、ハーフ以降のタイムが酷い
持久力の問題
そりゃ、走る練習してないからね
分かってたことだから、高山に向けてやるしかないね。
今回持っていったサプリは全て口に入れました。
そのためか、体が動かない、脚が動かないという心配はなかったんです。
相変わらずの脚の攣り(痙攣だな)はありましたが、ふくらはぎではなく太もも。ガツンと攣って走るのも歩くのもままならないという事態はなかったので、あとは下半身の筋力をつければ解決しそう。
ということは問題はメンタルだ
振り返ってみると、今回は心の余裕はなかったです。
ほんとね、私ヘタレなんですよ。
旦那さんや又甥ちゃん、姪っ子ちゃんたちの応援はめちゃくちゃ嬉しいんだけど、いいところ見せなきゃとかお待たせしてはいけないとか変なこと考えすぎて、自分を追い込みすぎる傾向があって。
いつもならすれ違う友達を見つけると声掛けまくるんだけど、今回は声が出せなくてたくさんのお友達をスルーしちゃいました。
仲間の変化にも気が付かずにスルーしちゃって、後で話を聞いた時にちょっとだけ落ち込みました。
体は動くし走るれるんだけど、息が上手く吸えない気がして苦しくなって歩くということが後半多くなりました。
追い込みすぎちゃいけないなーと反省です。
あとは天候にやられました。
強風に心がやられました
シャカシャカと手袋で冷えない工夫をしておいたらもう少し動けたかもしれません。
当日の朝の天気予報で「今日は穏やかな風です」を信じた私のミス。反省点です。
タイムはイマイチでも収穫がありまして。
平均ストライドが大きくなった
結果
平均ピッチが少なくなって、心拍数の上昇が抑えられた
今回ストライドを大きくしようと意識はしてなくて。勝手に歩幅が大きくなりました。
今シーズンは「美しい姿勢は機能的な姿勢」を意識して姿勢改善をおこなってきました。
1日1分エクササイズね。
姿勢はこんな感じになりました。
結果股関節から脚が動かせて、勝手に歩幅が広がったと考えます。
ストライドが伸びたので、結果ピッチが少なくなりました。
ピッチは歩数です。数値を大きくするためには足の回転を速くする必要があります。そうすると心拍数は上昇するので、体力を消耗して体の疲労が激しくなります。
なので、ピッチ数が小さくなったことで心拍数の上昇を抑えられたのではと考えます。
心拍数の上昇が抑えられたのは私にとってめちゃくちゃ大きい収穫です。
いつも平均心拍が170から180を叩き出しているんですよ。友達に「そんな心拍でよく走れるねー」ってよく言われます。それが今年に入ってから少なくなってきているのよね。
そうなのよね、走り終わった後にいつもより体の疲労感は少なくて。「精神的疲労」と「寒さによる疲労」の方が強かったです。
ってことで、姿勢改善はうまくいった
ストライドとピッチ数を大きくできるとなおよしなので
姿勢改善は引き続き
下半身の筋力アップ
を頑張りましょう。
現場からは以上です
余談。
ウィメンズ翌日。お疲れ様のランチ会しました。
ひとりひとり物語があるのがマラソン大会。
楽しかったです
練習会の案内はこちらのLINEに登録してね。
質問とか困ったとか落ち込んだ時に連絡してくださいな
YouTubeショートに1日1分筋トレとピラティスとストレッチを載せています。1日1分一緒にやりましょう
動画の方にピラティス載せてます。
体作りにピラティスやりたい方、オンラインとパーソナルいかがですか?女性専用です。
自分の姿勢が気になる方はパーソナルがおすすめです。1回だけでもいいです。体験もあります。
。