「急がない 比べない 競わない」
らんらんランニングで楽しく走ろっ♪
らんらんランニングコーチのまりこです
今回はいびがわマラソンの振り返り
朝、元気なうちに記念撮影する人
タイム的には昨年よりも遅い2時間51分(ネット)
ボロボロだった昨年は2時間49分(ネット)
感覚的に今年の方が余裕がありましたから、去年より速くゴールしてるのかなと思っていたらそうでもなく
昨年はほぼ練習なしで挑んだ&みんなに必死でついていった前半の平均ペースが7分/キロ。だったので、後半歩き倒しても時間的に余裕があったようで。
写真を見て貰えば、私には全く余裕がないことが分かりますよ。
はい去年の写真 14キロくらい。
ゾンビ化しております
はい、昨年のゴール。
魂が抜けております
タイムを見ると酷いもんだ
私は昨年改めて思ったんですよ。
クキモンの「私練習してなーい」「やばーい」は
当てにしてはいけません
昔取った杵柄で、あの人たちは練習しなくてもどうにかなっちゃうことを学んだまりこ。
凡人はやっぱり練習あるのみということで、10月から練習再開。
相変わらず平日は走る気力がないので、日曜日に長い距離で体を動かす練習をしました。
その分1日1分トレーニングと称して、ピラティスしたり筋トレしたり、何かしら体を動かすようにしていましたら、1ヶ月でハーフを(ギリギリ)完走できるところまで体が戻ってきてくれました
はい、こちら今年の後半のタイム
19キロの復活スイーツエイドで遊んだから、その後の20キロもどうでも良くなった人
それを除けば、後半キロ7分台でおさまってるのはなかなか良いんでない
心配だった足攣りも15キロすぎからピキピキなっていましたが、走れなくなるほどにはならずにゴールまで行きましたので良しとしましょう。
足攣り対策として、小さいペットボトルを水筒がわりに手持ちしていきました。
330mlくらいかな。
私の場合、水分不足が最大の原因だと思っていて。いつでも水が飲めるという安心感といつでも芍薬甘草湯が飲める安心感は精神的にも大きいと思います。
これは今後も持って走ろうと思います。
今回、長く余裕を持って体を動かせることが分かったのが収穫です。
次のハーフはお伊勢さんマラソン。
制限時間が2時間40分で、今回のペースでは間に合いませんので、残り3週間はスピードアップのための練習を平日に、1回でもいいから、1キロでもいいから、いられたらいいなと思っています。(うっかりさんシリーズに書いた内容だ。おれ、やれよ)
余談。
ゴールの時には足が攣らなかったけれど、ゴール後に盛大に攣りました。
ここでで止まったらゴールする人に邪魔だと今年も引きずられたのはいうまでもなく。
その後帰りのバスの出発が近づいていたので、とりあえずトイレに行ったのが
今回最大の悲劇かつ試練。
この簡易トイレ。
和式でしてねー。
座った瞬間
右足のふくらはぎからすねから足の指まで
全部つった
なんとか立ち上がったけれど、そこから1歩も動けず
水を流すペダルも踏み込めず
トイレの個室でひとり悶絶しておりました。
よかった、朝の並んでるトイレでなくて
さ、お伊勢さんに向けて頑張ろう。
その前にアドベンチャーもあるんだった
練習会の案内はこちらのLINEに登録してね。
質問とか困ったとか落ち込んだ時に連絡してくださいな
YouTubeショートに1日1分筋トレを載せています。今後1日1分ストレッチとかピラティスとかも載せていく予定。1日1分一緒にやりましょう
動画の方にピラティス載せてます。
体作りにピラティスやりたい方、オンラインとパーソナルいかがですか?女性専用です。
自分の姿勢が気になる方はパーソナルがおすすめです。1回だけでもいいです。体験もあります。
。