「急がない 比べない 競わない」
らんらんランニングで楽しく走ろっ♪
らんらんランニングコーチのまりこです









悪い例です。
真面目な話。私この間までまっすぐに立ってるって下の写真で思ってたの。いやー全然違ったわ!
この姿勢、かかとで立てていないです。つま先に重心があります。なので、足指近くのところにタコや魚の目ができるわけだ!
ふくらはぎもパンパンなわけだ!
実際にはかかとと太ももの骨は若干ずれます。
太ももが壁にひっつくイメージでOKです。
かかとの上に乗る感じをつかんでください。
この時につま先が踏ん張っている方は、普段もつま先重心になってます。かかとで立てていないです
(見やすいように胸の前で腕を組んでます)
反り腰さんや肋骨パカーンさんは壁に太ももをつけようとすると上半身の一部が壁から離れちゃうかも。つま先で踏ん張っていないですか?
ふくらはぎが頑張りすぎですので、ふくらはぎの力を抜いて太ももを壁に近づけてみてください。
上半身の力が少し抜けて、上半身も壁につけられると思います。
腰が丸くなって猫背になっている方、骨盤後傾さんは太ももが壁から離れてひっつけられないと思います。骨盤を立てる、前にお辞儀するくらいのつもりでポジション修正をすると太ももが壁に近づくと思います。
やってみると、めちゃくちゃ違和感があるかもしれません。
でも、それが美しい姿勢です。
背骨が伸びる感覚、背が高くなった感覚があれば、それが美しい姿勢に必要な下半身です。
美しい姿勢をキープする筋肉を普段使っていないので、違和感があったり大変だったりします。
筋肉がついてしまえばこれが普通になりますから、壁にひっつくだけ、鏡を見てかかとで立つだけで筋トレになりますよー
美しく立てたら、この姿勢をキープして歩く、走るをします。常に背の高い感覚ね。
完走目的ならこれでOK、楽に体が動かせます。
よく前傾姿勢にしましょうとっていうけれど、勘違いしている方も多くて。
この伸びる感覚があってこその前傾姿勢だと思うので、伸びる感覚を出すための姿勢=かかとで立つを身につけましょ
骨盤のポジション調整の仕方も合わせるとバッチリなのですが、それはまた別記事で。
やってみてくださいね
練習会の案内はこちらのLINEに登録してね。
質問とか困ったとか落ち込んだ時に連絡してくださいな
今回の姿勢が気になる方はピラティス&らんらん練習会@東郷にきてね
YouTubeショートに1日1分筋トレを載せています。今後1日1分ストレッチとかピラティスとかも載せていく予定。1日1分一緒にやりましょう
動画の方にピラティス載せてます。
体作りにピラティスやりたい方、オンラインとパーソナルいかがですか?女性専用です。
自分の姿勢が気になる方はパーソナルがおすすめです。1回だけでもいいです。体験もあります。
。