「急がない 比べない 競わない」
らんらんランニングで楽しく走ろっ♪
らんらんランニングコーチのまりこです
タイトル通りなのですが、うっかりさんシリーズが始まる前に、そもそもうっかりさんシリーズってなに?何目指すの?という話をしようかなと思いまして
「うっかりさんシリーズ」とは、名古屋ウィメンズを完走するための5ヶ月の練習プログラムです。
ティファニーがもらえるというだけで、フルマラソンを走ったこともないのにフルマラソンにエントリーしたのが2011年の夏。
小学生の時、大っ嫌いだった持久走大会。
中学の授業でも後ろの方を走っていました。
弟には運動オンチとバカにされた学生時代。
初めてのウィメンズチャレンジの年、ちょうどピラティスの資格取得のコースに通っていて、一度に長い距離を走ったのは多分10キロまで。
そんな無謀な状態でもギリッギリ完走できたんです。6時間40分
大会が終わった直後から酷い筋肉痛で動けず、一度横になったら立ち上がるのに5分はかかっていたほど

そんな大変な思いをしたのに、終わってみれば楽しかった記憶しかなく、実証実験をしたかったのもあって2回目もエントリー。で毎年エントリーしております。2024年を入れて13年連続エントリー
初めてのウィメンズの時、ゴール後にその時のピラティス養成講座の同期にあったんです。
私同様走る練習はほぼできなかったそうですが、4時間半くらいで走ってきたとのこと。もちろん普通に歩いてました。
「いつもより楽に走れたよ。ピラティスって凄いね」
それまでもスポーツクラブでピラティスを教えていて、マラソンをする会員様から
「ピラティスするようになって楽に走れるようになった」
あとね、フルマラソンを
完走完歩したら、みんなから「凄いね」ってめちゃくちゃ褒められたのよ。本人は6時間40分の制限時間ギリギリで、半分歩いてるので、凄いって思ってなくて。それなのに凄い凄いって言われるものだから恥ずかしくて

でもちょっとした自信になったんです。
やれそうって思ったらやってみる、チャレンジしてみるって大切だなと思ったんですね。
2回目のウィメンズ終了後にらんらんランニングと出会いました。
「急がない 比べない 競わない」
「走ることを楽しむ」
らんらんランニング
なら、走ることが得意ではない私のような人でもウィメンズが完走できるんじゃないかと思ったんです。
速く走れるようになりたい憧れは持ちつつ、まずは楽しく完走することをお伝えするランニング教室があったらいいなーを自分が始めちゃったんです。
そんなこんなで、私の名古屋ウィメンズマラソンを完走するための練習プログラム、通称「うっかりさんシリーズ」は私の初めてマラソン時のような
フルマラソンを走ったことがなくて
お仕事やおうちのことが忙しくてなかなか練習も思うようにできなくて
そんなに運動も得意ではなくて
それなのにエントリーしちゃいました
という方対象の練習プログラムです。
というシリーズです。
なので、最終的に6時間で完走(制限時間は7時間)
のメニューを組んでいます。
あと、怪我なく走れるようにピラティスで体作りしていきます。
うっかりさんシリーズ、どれくらい書いてるのかしらと思って調べたら
2017年から書いてましてなんと
そして今年は、ちょっとチャレンジ。
タイトルにもあるけれどチャレンジしますよ。
私自身が5時間切る!(サブ5)
ただし、無理な練習は絶対しない。できない!
笑顔で楽しみながらサブ5を目指します。
と
ウィメンズの日にはナイスボディ
楽に走るには、姿勢が大切なんです。
なので、今年はピラティスで姿勢をより意識していきます。
姿勢が良くなれば、自然にウィメンズの日までには
バストアップ
というわけで、10月から新シリーズ書きます。
今年はちょっとチャレンジしたくてうっかりエントリーしちゃったあなたへ
<練習スケジュール>
10/9~11/5 30分RUN&ウォーク
11/6~12/3 1時間RUN&ウォーク
12/4~12/31 2時間RUN&ウォーク
1/1~1/28 ハーフ(21キロ) 3時間以内
1/29~2/25 30キロ 4時間半以内
2/26~3/9 調整期間 準備期間
3/10 名古屋ウィメンズマラソン本番