急がない 比べない 競わない」

らんらんランニングで楽しく走ろっ♪

らんらんランニングコーチのまりこですチュー


名古屋ウィメンズマラソン2023走ってきました照れ

今回は振り返りです。


今回の作戦?は

キロ7分〜7分半で行けるところまで。

(なんとかハーフまで持ち堪えたい)

RUN &ウォークになってもRUNパートは7分〜7分半

でした。


3/12(日)最高気温20.9度 最低気温11.3度でした。

なので、タイツを脱いでハーフタイツとゲーター(ふくらはぎサポート)です。

半袖にアームカバーでした。

暑さ寒さはアームカバーで調整をしていました。

アームカバーをしてるということは、この時私寒かったんですね。理由は後ほど。

半袖の中にはインナーのあみあみきています。


靴はこちら。2キロも走らずほぼ新品で。

足に合わせて買っているので靴擦れはないだろうと予測。厚底とカーポンプレートがどうなるか不安でしたが、名古屋の道路は硬いので少しでも足の負担を減らすためにセレクトしました。

走り出すといつもの感じで走るとスピードが出過ぎちゃって

この靴凄い滝汗滝汗

と前半は抑え気味に。後半は気にせず走るといつもよりスピードが出て楽しく走れました。

いつもより足の負担も少なかったように感じます。

爪のトラブルも血豆等もなし。

良い靴ですデレデレ



持っていった補給食。

大阪の写真ですがほぼ一緒。

塩ジェルを1つ追加したくらい。

マラソン大会はこのラインナップで落ち着いたかな。


朝7時に集合してわちゃわちゃしていた時に、どうにもこうにも喉が渇いてしまって、お友達のお茶をまるっと1本いただいてほぼ一気に飲み干しました。

今思えばこの時点で気がつけばよかったのですが、脱水気味でした。

気がついたのは、整列時。

「気温が高くなるので水分補給をしっかりしてね。また乾燥しているので脱水になりやすいです。喉が渇いたり口の中が乾燥していたら水分足りてないですよ。」

というアナウンスを聞いて、私すでに口の中が乾燥していて、喉もちょっとカラカラしてて。

あ、これ脱水やばい滝汗

とスタート30分前に自覚しました。


最初の給水ポイント5キロでスポドリもお水もいつもの倍飲んで、早めの塩ジェル投入したのですが、暑さによる発汗で全然間に合ってなかったんでしょう。

まだ体の変化はなかったのですが、16キロくらいにいた応援のお友達が持っていたお茶のペットボトルをいただいてそのまま水筒代わりに40キロまで握りしめていました。

これがなかったら私もう少しバテてたかも。

感謝感謝です。

200mlかな。紙コップ2杯分くらい入りました。握りやすくて走っていても邪魔にならなかったです。


18キロくらいで歩き始める。

脚のつりはまだなかったのですが、体がしんどくてしんどくて。無理して倒れるよりはと歩くことにして前に進む。思えばいつもなら中央分離帯の近くを走ってお友達を探して走るのですが、今回はそれをする元気が最初からなかった。

こうやって振り返るとほんとスタートから脱水だったのね滝汗危なかった滝汗


23キロくらいから少し曇り出して肌寒く感じ、外していたアームカバーをつける。13時前後だから気温的には高いのに寒く感じたということは私が体調不良。

いつもはペースを気にして走るのですが、今回ここからはひとつもペースを気にせずに走りました。ガーミンを見るのは全体のタイムだけ。


25キロのしほちゃんエイドで塩ジェルをいただく。すでに2本投入していますが、お守りに持っていたかったの。


27キロ付近で我慢できずにトイレに向かう。

一度トイレに行ってるのにまた行きたくなったのでとりあえず行ってみたら

尿意はあるのにほとんど出ない。

あ、体調不良確定。

左目が少しかすみ出したから調子悪いのは分かっていたけれど、確定させた感じ。


次の給水ポイントで3本目の塩ジェル投入して様子を見ていたら、この体持ち直した。

この日の後半は雨がばらっとしたり日が出たりと不安定な天気でした。その中でもアームカバーを外して走れていたということは復活したなーと思って。


不安材料の脚の攣り。

お友達の投稿をみていると、今回は大々的にお祭りが開催されたようでニヤニヤ


私はというと

いつもよりマシだった

ふくらはぎは攣らず。

太ももが攣ってたけれどまぁ走れる許容範囲。

最後の最後にもも裏が攣って立ち止まったくらいで大事に至らず。

水分かなり飲んだのがよかったのかな。

芍薬甘草湯もいつも攣るのは15キロ以降なのでその前に飲んで。最後まで攣りたくかったから35キロくらいで飲んだかな?

あと前半に飛ばしすぎなかったのもよかったんだと思う。

脚の攣りは色々な原因があるけれど、私の場合は

筋力不足ニヒヒ

これは練習次第でなんとかなるから次回の課題です。


そんな感じで走った結果がこちら。


2022年が5時間59分。

この時の作戦は走れるところまでキロ7の貯金作戦。結果脚攣り祭り。トイレも寄らず友達のエイドは長居せず。


2023年が6時間4分

トイレ2回。後半は写真を撮って余裕を持って走っていました。

いつもなら後半はほとんど走れないポンコツなのですが、今回は最後までそこそこのスピードを出して走れたことに自分でも驚きました。

こんなことは2019年のPB出した時以来。


ってことは、脱水は予定外だったけれど

だいたいうまくいったんじゃない?ニヒヒニヒヒニヒヒ

写真撮ってる余裕があるなら走れよって自分でも思ったけどニヒヒ

なんかね、遅いんだけど手応えあったのちゅー

次のシーズンに何をすればよいのか明確になりましたデレデレ


ってことは来年も走るのねチーンチーンチーン

私うっかり「来年も走る」って言ったんだチーンチーンチーン

1番のうっかりさんは私だチーンチーンチーン


今シーズンは走る練習は日曜日

平日はピラティスか1日1分体操


でした。それでも完走できますウインク


来年ウィメンズ走ってみたいなーという方は、うっかりさんシリーズの再開をお待ちいただければと思いますデレデレ


これにて

2023年のうっかりさんシリーズ完ちゅー

半年間のお付き合いありがとうございましたちゅー