急がない 比べない 競わない」
らんらんランニングで楽しく走ろっ♪
らんらんランニングコーチのまりこです
名古屋ウィメンズマラソンまで
あと3日
明日からマラソンEXPO。受付が始まりますね。
ゼッケン引き換えの準備はできました?
まだの人はこちらを読んでー
ということで今日は気温の確認とシューズの確認にお昼間外に出てみました。
あ、暑い
走ると暑いかなー暑そうだなー
走らず梅の写真を撮って遊んでいましたが、コートがいらないくらい。
こりゃ昨年のウィメンズくらいの暑さを想定しておこう。
塩ジェル2つ確定。
濡らして振るとヒヤッとするタオルも持っていこう(使う使わないは当日の朝決めよう)
昨年はネックカバーを濡らして首や頭を冷やしながら走っていたので、そこまで暑さを感じず快適だったので一応準備しました。
お家の帰り道。たまたまウィメンズのコースな上を走る。
3日後はここの道を自分の脚で走ると思うとゾッとする
ではでは、今日は疲れちゃった時の元気の出し方です。
疲れてくると走っていても歩いていても姿勢が悪くなります。
そして歩幅が小さくなりとぼとぼ走ったり歩いたりになっちゃいます。
こうなったときに思い出して欲しいです。
目線は前に。なるだけ遠くを見る。
これ大事!めちゃくちゃ大事。
疲れると目線が下がります。道路を見ちゃう。
時々サプリが落ちてたりするけれど、お金やゴールは落ちていないから前を向く!
そして腕を振る。
腕を振ると肩甲骨が動きます。
肩甲骨が動くと骨盤が連動して脚が動きます。
腕を大きく振れば歩幅が広くなります
腕を小さく速く振れば脚が速く動きます
もしよかったらその場で立って腕を振ってみてください。
腕を速く振ると足踏みが小刻みになると思います。
腕を大きく振ると腕に合わせて脚が高く上がり1回ずつが大きな動きになると思います。
自分の心地よいリズムに合わせて腕を振ってください。そうすれば勝手に脚が動きます。
「いち、に、いち、に」のリズムに合わせて腕を振りましょう。そのリズムに合わせて脚が動きます。
続けているとなんだか元気になってきますから

私は明日受付に行きます。
午後です。もし見つけたら声かけてね。
(普段着だから分からないと思うけど
)
