急がない 比べない 競わない」
らんらんランニングで楽しく走ろっ♪
らんらんランニングコーチのまりこです
今回は大阪マラソンの振り返り。
タイムは散々ですが、いろんな準備がばちこーんとハマって楽しいフルマラソンになりました。
上手に名古屋に繋がると嬉しいな。
私の忘備録みたいなものなので大したことは書いてないと思います
1.脚が足らなかった
私の軟弱脚。今シーズンの大会は攣りまくっておりまして
でもなんとなくわかってきたことは
まだ速く走るには筋力が足らないこと
キロ7分半なら攣らない気がするのを1月2月の20キロ走で感じていました。
なので、今回はキロ7分から7分半で走ることに。
相方のあきちゃんがびゅーん!といってしまった時、6分台だったら速いとケチつけました
7分台はなんとかついていこうと必死に頑張りましたよ。
20キロ過ぎで太ももがピキピキいいかけた時は歩かせてもらって、収まったら走る形にしたら、結果攣らずにゴールできました。
ふくらはぎは一度もピキピキすることもなくゴール。
攣り予防の芍薬甘草湯は15キロと30キロで投入。攣ってからでは遅い、攣りそうだなという時に飲むと私はいいみたい。
あと寒さ対策に前日慌てて買ったレッグウォーマーが良かったかも。
大会当日、最高気温が10度なかったようで寒かったです。手袋やネックカバーの防寒対策はしたものの、レッグウォーマーはすっかり忘れていました。夜ご飯を食べた帰りにたまたま靴下屋さんがあったので、慌てて購入。準備してよかったです。
2.汗冷えなし 下着のスレなし
寒さ対策に着ていた通称アミアミ。(インナーシャツってやつです)
保温もできるし、汗を通すので汗冷えしない優れもの。
一枚あると便利です
3.補給食とヤクがバッチリハマった
今回これだけ持っていきました。
補給ジェル3つ
回復系粉末2つ
塩ジェル1つ
梅干し1つ(前日のEXPOでもらったの)
芍薬甘草湯(脚攣り予防)
公式エイドはお菓子ばかりでしたので、ジェルは必須かなと思って準備しました。
私が遅かったからから公式エイドには何にもなかったです。本当に何もなかったのよ。なのでジェルがあって助かりました。
そして塩ジェル。寒いから必要ないかなと思いきや、やっぱり走ると汗が出て塩分が抜けてるわけで。塩ジェル飲んだら元気になったので、天候関係なく私には必須だと分かりました。
そういう点で梅干し美味しかったです
回復系のアミノ酸も飲むと復活するので必須です。
今回これを飲むタイミングがバッチリだったのかガス欠感が全くなかったです。
5キロおきに何かを口に入れていたと思います。
完走セットですって
4.胃腸を整えておいた
私胃腸が弱いんです。特に胃。
走っていて食べられなくなるのも胃が弱いからで。ひどい時は水も飲めなくなるくらい。なので消化の良いジェル持ちなのです。胃が強い方は固形物の補給食もおすすめですよ。
って事で、大会1週間前からから愛用。
百草丸
おかげか走っていても食べたい気持ちがちゃんとある。朝ごはんも6:30からしっかり食べられました。朝のお通じも良いので気持ちよくスタートラインに立てる。
胃腸を整えておくって普段の生活でも必要ですが、大会に出る方はなおさらですね。
ほんと実感。
という感じです。
次の名古屋ウィメンズ。
なんと暑くなりそう
アミアミを着ようか脱ごうか悩み中です。
汗かきすぎて汗冷えしちゃうのよね、私。
6月の高山で着なかったら汗冷えしてお腹痛くなったんだよねー。んー着ると暑いかなー悩むなぁ。
大阪は寒さ対策でロングタイツ履いたけれど、名古屋はどれだけ風通しをよくするかだからロングタイツを脱いで何にしようか今悩んでます。
また決めたら書きますね