らんらんランニングコーチのまりこです。
ウェア
5キロごとに補給すること
平均ペース 7:30/㎞くらいで移動
目指せ35キロ
日曜日はお友達がチャレンジ富士五湖ウルトラの100にエントリーしてまして。
お友達が頑張ってると思うと刺激になるよね、家でゴロゴロするのもなんだからロング走にでも行きますか
となりまして。
赤本も
6週目はレースペース走35キロとありましたし
ひとりチャレンジ名古屋35
と勝手に命名して、気ままに名古屋お散歩らんらんRUNをしてきました。
今回の目的・確認事項
今年この格好で走ろうかと。
ハーフタイツでいけるのか?ゲイターが必要なのか確認。
街の中はコンビニがあるので便利ね。
持っていった補給食にコンビニでお水とおやつを補給して、だいたい5キロごと。
ほんとはトイレやおやつ休憩の時も含めてこのペースで行きたいなぁ。
今日は移動時間のみで。
ウォーキングも含んでもいいからこれくらいいきたいなぁ
でスタート。
らんらんランナーなので楽しくね
四つ葉のクローバーありそうって見たらほんとにあった
ので、御用水跡街園にいたカメラおじさまをナンパしまくる。
おじさまと話しながらアオサギと八重桜の写真を撮る。
春の陽気で気温にカラダがついていかなくなってきて、20キロ過ぎからRUN&ウォークに。
早く暑さにカラダを慣らさないとね。
6月の高山は暑い
春日井でとりあえずの目的地到着
25キロ 平均ペース7:30/㎞
散々休憩&遊んでも12時少し回ったくらい。
ここから電車に乗ってもいいけど、JR→地下鉄の乗り換えって気分的になんか損した気分で
(こんな風に思うの多分私だけ)
最寄りの地下鉄まで走るのと家まで帰るのとそんなに変わらない。
走れるか分からないけれど、とりあえず家に向かってリスタート
店を出た瞬間。
う、走れない
もう疲れた〜
そういえば赤本に路上練習ってありましてね。
トイレ休憩や体調不良を除き、座ったり、壁などにカラダを預けて休んだりするのは全面的に禁止。立つ、歩く、走るのいずれかで移動するもの。
最初のロング走も意識しましたよ
路上で動き続けるのはウルトラの練習になるのだ
って勝手な解釈で歩き続けることに。
で、やっぱり疲れてたのね。
家と違う方向に向かって歩いてたの
だったらインターラーケンをゴールにしよう
11キロ、2時間のお散歩
ちゃんとインターラーケンに着いたよ
先日買ったOnのTシャツ、凄いです
本当に臭わない
生地も軽いのでストレスないし、サイドのスリットのお陰で楽にカラダを動かせます
デザインもいいし、仕事用にもう1つ買おうかしら
って事で
RUN25㎞とお散歩11㎞
よく頑張りました
って事で良いんじゃない
飛騨高山ウルトラマラソン71キロまで
あと48日









