らんらんランニングコーチのまりこです。
お伊勢さんマラソン ハーフの部走ってきました。
ついてすぐに5回連続参加記念の品をいただく。
これが欲しいために大阪マラソンからの連続大会になったのよ〜。
あほだ、ただのアホだー

で会場で朝ごはん。
車の中でプロテインは飲んだんだけど、食べる予定だったサンドイッチが喉を通らない

整列してるときに食べる予定だったカスタードクリームの入ったたい焼きも喉を通りそうにない

ゼリーだけはと流し込む。
初めてお伊勢さんマラソンに出たとき、最終関門通過できず回収車に乗ったんです。
その悔しさから毎年お伊勢さんは参加するようにしてて、毎年少しずつですがPB更新している大会。
今年も少しでもいいから去年より速くゴールしたいと緊張してたんだろな。
今年の目標はキロ6分15〜30秒で走る
2時間15分から20分までにゴールしたい。
スタート。
ちなみにこのひとも先週大阪マラソンでした。ふたりでアホ。
んなことない

走り出してみればあちらこちらに大阪マラソンTシャツが

みんなアホやろ〜って思いながら走っておりました。
一般道を2キロほど走ると伊勢二見鳥羽ラインという有料道路がコースになります。
有料道路をえんやこら〜
今回ここを走り出した時点でしんどい。
呼吸するだけで精一杯。喋る余裕なんてなし。
目の前を走るたえちゃんとまーくんがずっとおしゃべりしてて尊敬よ。
3キロくらい走って一般道に戻るとスタートから5キロの給水ポイント。
少し前からお腹がちゃぽちゃぽ?なんだか違和感を感じたので早めのゼリーで補給。
水とスポーツドリンクもいただいて内宮に向かう。
お伊勢さんマラソンの凄いところはおはらい町がコースになること。
観光客の方、おはらい町のお店の人、コース整備をしている方、本当に多くの方から声援をいただける素晴らしいコースなんです。
子供たちが一生懸命手を出して応援してくれるの

毎年いつもここで感動で泣きそうになるの。今年もうるっときちゃった

でも相変わらず呼吸するだけで精一杯。
でもここだけはハイタッチ頑張った。
そしたらスピード上がってしまって苦しくてスピード落として。ハイタッチしたらまたスピード上がって苦しくて。を繰り返すアホは私です

内宮の大鳥居のところをくるっと回ったところに野口みずきさん



おぉっ‼️びっくり



今年はハイタッチしてもらえた〜



すぐに10キロの給水ポイント。
相変わらず呼吸するだけで精一杯。
内宮を出てひたすらまっすぐ進むと
左手に映画「半分の月がのぼる空」のロケ地伊勢総合病院が見えるんです。
が、今年の私は走るのに必死でテンション変わらず

本来ならテンションだだ上がりポイントな理由は去年のものを参考にしていただけるとよろしいかと。
伊勢総合病院を超えると左手に野球場のライトが見えてきます。
私たちはそこに向かうんです。
今なだからに登ってますよー。
しんどいですよー

野球場の入り口はなぜか登り。
なぜここに来なきゃいけないのか毎年悩む。
苦しみながら登った先には野口さんが金メダルを取った記念碑と野球のお偉い人の銅像があります。
詳しくは上にあげた記事を読んでくださいな。恨み節が書いてあるかと

またお腹がちゃぽちゃぽ?違和感を感じたので補給ゼリー投入。
あ、お伊勢さんマラソンは補給食ないですよ。水とスポーツドリンクのみですからね。来年参加したいなーという方気をつけてね。
そして今来た道を戻り、有料道路を走ってサンアリーナに戻ります。
端っこを走っていたら右足と左足の高さの差が気持ち悪くて中央分離帯に寄って行ったら少しはマシになりました。有料道路ならではの道路の作りですね。
19キロ、最後の給水ポイント。
右手に見えるのはサンアリーナ。
すぐそこにゴールがあるのにランナーは直進あるのみ。
ゴールが遠くなる切なさを感じながらあと2キロ。
心拍数はいっぱいいっぱい。
ここまで180を超えないようにスピード調整してきたけれど、気がつくと180超えてたりしてまあ苦しい。
幸いなことに足は攣りそうになりかけたけどまだいけそう。
ここまで一度も経過時間を見てないけれど、目標にしていたキロ6分15から30秒はだいたい維持していたので多分目標タイムでゴールできる。
なので、思い切って心拍数を気にせずスピード上げてみる。
脚は動くが心拍数がやばいのはカラダ全体で感じる。怖くて時計見なかったもん。
ゴールまで1キロを切った、左手にはゴールが見える。
あと少し

ピキーン



左脚ふくらはぎが軽く攣った

はいしゅーりょー

少しスピード落として様子見。
ん
復活した
まだ走れそう



ゴール前の残り数100メートルのストレートを無謀にも挑む

ピキーン



次は右ふくらはぎだぁ



はい2度目のしゅーりょー



そろーりそろーりとゴール。
結果。
目標達成、昨年から7分短縮





フルの走り方を考えないとこの心拍数の上がり方は30キロ持たないです。
実際大阪マラソンでは先に心拍の方が辛くなってきて、あとで足が攣ったのでした。これは課題です。
それでも2.3日は記録証みてニヤニヤしてしまうんだろうなぁ





今回の記録更新は一緒に練習してくれたラン仲間のおかげ様です。
ひとりじゃインターバルなんて絶対やらなかった。
前々日にアドバイスをくださったので、お守りにして走りました。
感謝感謝です





とりあえず3月のフルマラソン頑張ります
