らんらんランニングコーチのまりこです。
先日ふら〜っとランニングシューズを見に行ったんです。
そしたら、いつも相談に乗ってくださる靴の師匠(勝手に思ってます
)井上さんがいらっしゃったので、早速靴の相談。

前回、先シーズンの靴裏を見せた時、「足先使えてないよ」と指摘されましたので、この夏はかかとからつま先までのスムーズな体重移動を練習しておりました。
今回はウェーブライダーを履いてる時の足のトラブルを相談したら
「走り方が悪い」
とバッサリ

その場で何気なく走った時に
「左脚の動きが悪いよ。骨盤が内に入って、内転筋が使えていない。」
とのアドバイスとともに、走る前に内転筋と臀筋に刺激を入れるエクササイズを教えていただきました。
第三者に見てもらうって大切

そしてアドバイスを素直に受け入れることが大切

来年の目標の話をして、靴の提案していただけたので、来月から始まる3カ月連続ハーフマラソン頑張れそうです

今私が取り組んでいる「足」のことをまとめてみます。
歩くとき走るとき→かかとからつま先までのスムーズな体重移動ができているか。
補強運動(エクササイズ)→ラインウォーク(足裏の体重移動)もも上げウォーク(内転筋、臀筋に刺激を入れる)、ピラティス、スクワット
メンテナンス→足裏マッサージ
小指側の外側が痛いのよ〜

ここの筋肉はみ出しているように見えません?
モミモミすると痛いのよ〜。
足裏のアーチが崩れてるのはここの筋肉の使い方が悪いからだと予測して、かかとから整えるようにメンテナンスしています。
故障なく走れるように、小さな事からコツコツとです
