南房駅伝でぶっちぎりで優勝した清和大学

今回走った南房駅伝は鴨川市から南房総市を経て館山市までの6区間33.2kmのコース。


走るのは地元のランニング好きな方や地元の職場のチームなどがメインです。


南房駅伝で3区を走ったレースレポートはこちら



そんな中で異質なガチチームがエントリーし、2位に10分以上の大差をつけて、全区間区間賞で優勝という偉業を成し遂げました。



その名は清和大学


清和大学の南房駅伝優勝報告 

 


木更津市にある大学で、系列校には野球の強豪木更津総合高校があります。

(むしろそっちの方がレベチで有名)


自分は昔清和大学でセンター試験を受験したような。


地元でも知る人ぞ知る大学。


法学部だけの単科大学で、千葉県内で公務員や警察官への実就職率がナンバーワンらしいです。



清和大学は今年の2月の長狭街道駅伝という別の地元の駅伝にも出場しており、その時も独走優勝。


アップから動きの違いに驚きました。


そして今回も後続の影すら踏ませぬ走りでぶっちぎり優勝。



今年は箱根駅伝予選会にも出場していて、そのメンバーが6区間中5区間走っていましたからねw


最近強化を始めた新興校で箱根駅伝予選会は36位でした。



あんなに速いチームが箱根駅伝予選会では歯が立たないのかとショックを受けました。



  レースの前後に清和大学の選手に話をしてみた

箱根駅伝予選会に出るような選手と直接話す機会はないので、せっかくだからレース前とレース後に話しかけてみました。


(レース前は集中したいところだろうに答えていただきありがとうございました)



そしたら清和大学のことをより知ることが出来ました。


  • 強化を始めて3年目。
  • 全寮制。
  • 現在は千葉県や関東近郊の出身者が多い。
  • 来年は全国レベルの高校生が入ってくるらしい。

箱根駅伝予選会は厳しい結果でした!

と話していましたが、そもそも箱根駅伝予選会に出場できる時点で優秀なアスリートだし、大学まで競技を続けるのも難しいので、胸を張って競技に打ち込んでほしいと思います。


清和大学が箱根駅伝や全日本大学駅伝に出たら、精一杯応援しようと思います。


ローカルな駅伝にこういう超絶ガチ勢がまじると、繰り上げスタートばかりになってしまうので、賛否あると思いますが、個人的には本物の走りを間近で見ることができる数少ない機会なので、また駅伝で競いあえたらなと思います。


ランキング参加中!よろしければ下のバナーを応援のポチッとお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村










イベントバナー