釈迦ヶ岳の花を見に行こう、県境稜線を歩き八風峠から降る。 | 歩いて走って登って、毎日ビール(・・・日本酒も)。

歩いて走って登って、毎日ビール(・・・日本酒も)。

体を動かすのは好きなのです。
体を動かした日でも。
動かさない日でも。
・・・ついつい今日もまたビール!
・・・いや最近は日本酒にはまり中・・・。

 

岩ヶ峰尾根から登り鈴鹿山脈の背骨、県境稜線縦走路に出ました。

 

最後はロープに頼るロープ場でした、今登ってきた道というか斜面を見下ろします。

 

そして岩ヶ峰尾根、ここを歩いてきた。

 

ここからはちょっとだけですがいわゆる縦走ということになります。

とりあえずは左に行ってすぐ近くの釈迦ヶ岳の山頂を踏んでおきます、割と久しぶりだなぁ。

 

あっという間に山頂に着きました。

今歩いてきた縦走路はそれほど人はいませんがでしたが、

朝明方面から登るのが釈迦ヶ岳のメイン登山道という感じなので、

そちら方向から来た登山者さんでずいぶんにぎわってました。

うーん、すぐに歩きだします。

 

もう一つの山頂、釈迦ヶ岳最高地点も踏んでおきます。

 

このガクアジサイみたいな白い花の名前がなかなか覚えられません。

調べると・・・オオカメノキまたはムシカリかぁ。

 

山頂周辺は登山者さんが多いのですぐに引き返します。

八風峠方向の県境稜線に戻るとやっぱりぐっと人が少なくなります。

標高の高い所では時おりミツバツツジが華やかさを見せてくれてます。

 

 

この黄色い小さいロウバイっぽいかわいい花はシロモジです。

登山者さんにはおそらくおなじみの葉っぱの木です。

 

 

これこれ。

あちこちでよく見る秋にはいち早く黄色に染まる葉っぱのやつです。

こんなかわいい花をつけてるんだなー。

もう少し大きければ目立つんだけど残念です。

 

釈迦ヶ岳から八風峠、三池岳まで県境稜線にはシロヤシオがずらりと並んでるのですが、

さすがにこれはまだ緑の葉っぱが少しだけ見え始めたばかりでした、咲くのはもう少し先ですね。

そのころにも一度来たいですが、こればかりは運もあるからなぁ。

 

振り返ると釈迦ヶ岳はだいぶ遠くなりました。

 

シロヤシオはまだですが稜線も探せばいろんな色の花が見られるので楽しく。

 

 

 

ハルリンドウも見つけました、なんと一株だけ真っ白な白花がいました!

 

 

アセビはもうおしまい。

 

ほんと気持ちいい縦走路です。

 

 

 

 

中峠でご飯食べて、さらに八風峠へ。

八風峠の八風大明神鳥居前は芝生みたいになってていい場所です。

程よい風が気持ちよくここで一時間くらいのんびりして、ごろんと昼寝も笑。

 

 

稜線ではこのあたりだけややシロヤシオの蕾がふくらんできてました。

 

昼寝もしたし、さあ下山にかかります。

八風でも相変わらずイワカガミは咲き散らかしてます。

 

 

ミツバツツジが多めに咲いてて彩り華やか。

 

 

 

お地蔵さま、今日はずいぶんとお供え物が多いです。

無事下山できますように。

まあもう危険なところはないですが。

 

花は少なくなっても鮮やかな新緑を見上げつつ歩きます。

 

 

 

 

河原の高い高いケルン、前回は3つ立ってたのに今日は一つだけになってて。

 

やっぱり一番古いのは残ってました。

管理してるおっちゃん元気でしょうか。

 

この青いのよくみると段木への入り口と書いてある。

いつか登るのを楽しみにしています。

 

 

 

八風大明神さま、お地蔵さま、無事下山できましたありがとうございます。

 

1日中、いい気候でいい天気でした。

 

シャクナゲが見られず残念でしたが・・・。

岩ヶ峰尾根は急坂や岩場、ザレもありますが概ね安全に歩けました。

踏み跡は明瞭でマークもまあしっかりあって道迷いはなさそうです。

でもまあ個人的には下りにはあまり使いたくありませんね。

国土地理院25000

 

この春あとは・・・県境稜線満開のシロヤシオが見たい!