奈良マラソン2023を走ってきました。
 
後半は死ぬほどきつかったけど
やっぱりゴールする瞬間っていうのは
なかなか代えがたい喜びがあるなぁとしみじみ。
 
当日は3時半に起床、5時に出発。
電車に揺られ近鉄奈良駅、そこから徒歩でロート奈良鴻ノ池パークへ。
 
集合した8時の段階でポカポカ陽気、Tシャツ1枚でも問題ないぐらい。
最高気温は19℃まで上がる予想。
被ったらサブ3できるという伝説の防具(しかまる帽子)
 
僕は被り物はおろか普通の帽子すら似合わない男なのですが
伝説の防具なので喜んで被るのです。
(応援の子供たちに構ってもらえたので嬉しかったでーす!)
 
奈良マラソンはご存知の通り起伏に富んだコースです。
上っては下りるので差し引き0みたいなもんでしょう、
というのは理屈であって実際はとてもしんどかった。(実感
 
さて、後回しになっていたけど目標はサブ3です。
奈良マラソンは平坦コースの10分落ちとか
聞いたような気もするのでかなり無謀な目標ではあるけど
特に理由は書かないけど無難にする意味を感じないのでw
 
9時号砲。
 
出力一定大作戦。
下りでも上りでも出力一定、ペースの上下は気にしない。
 
ペースがけっこう上下したせいか、序盤から中盤にかけて
サブ3ペーサーの前後をうろちょろすることになり
落ち着きのないランナーだと思われたことでしょう。
 
ハーフ通過が1時間29分40秒で
「これはサブ3無理くせぇ」と思いながらも
僕的にはいい感じに走れている感覚でしたので
無難な着地ができるのでは!?と淡い期待を持ちつつ、
 
・・
・・・、
26、27kmあたりの小さな上り坂で脚が動かなくなった。
下りになってもペースが戻らない。
 
プラス体重5kgが重くのしかかってきた。
29km手前から32kmまで続く坂で死亡遊戯、もう抗えない
軽さは速さだ。
 
そしてゴールに向かう最後の1km。
最後の最後でまた上り坂が待ち受ける。
 
その上りに差し掛かった瞬間、
左のおハムちゃんが攣りかける、
立て続けに左右のスネがほぼ攣る。
そしてなぜか両二の腕が攣る。
(脚力不足に起因するヴェイパーの脚攣らせ力がすごい!)
 
はぁあーーん!!
 
でも最後まで歩かなかった!
(キロ7ぐらいになった気がするけどw)
グラフ的にストップしてるように見えるけど
断じて止まってないから。俺、ほんと止まってないから。
 
ゴール後は目がチカチカするし
脚はジンジン痛みが押し寄せ30分ぐらい動けんかった。
 
12日段階で下半身のきつい筋肉痛と
これ書いてたら腰が痛くなってきたなう。
 
でもなんやかんやでマラソン楽しいな。
 

今週末は奈良マラソンです。

先週から体調不良に陥り、あーあって感じです。

走ってないのに筋肉痛っぽいのがあるので

なんか身体ががんばったんですね。

 

幸いのどの痛みもなくなり、多少の咳が残るのみ。

とりあえず、儀式しておきましょう。

 

・2023/12/6

目標:レースペース走(5km キロ415)

結果:5Km 平均ペース:4’08

心拍数(平均:158 最大:186)

シューズ:ヴェイパーフライN%2

 

【ラップ】

4’10 4’09 4’06 4’12 4’06

 

415で5kmは現状よっぽどの事がない限り、

走り切れないなんてことはない。

このペースで5kmをいかに楽に走れるかが

レースに向かう印象をガラリと変える。

 

3kmまでサトさんとご一緒できたのでピリリッと走れました。

単独走となった4km目(笑)

5km走って「うーん、楽ではない」。

 

でも毎回、こんな感じのような気もする。

(記憶が定かではない)

 

儀式も終えたので後は大会を待つのみです。

 

先週から風邪が大流行りです。

不沈艦と名高い嫁様までその手にかかり、

我が家は機能不全に陥りました。(1日だけ)

 

僕はというと先週半ばから喉の痛みに始まり、

咳が出る状態が数日、続いています。

多分、熱は出ていないので軽症で踏みとどまっているかと。

ただ近年、治りが遅いんですよね。

1日で割とケロリとしていたような記憶あるんだけどな。

 

ちょっと走ってみるかと日曜日にジョグしてみたら

リカバリータイム3日って表示されてびっくり。

回復に全振りして体力ポイントが激減してるな、これ。

(走るなって話だし、人様の事なら「走らないほうがいいよ」って言うw)

 

本番までだらだら走る気はないけど

水曜日か木曜日に415で数kmだけはやっておきたい。

なんていうか儀式、だ。

 

たくさん寝て元気になるぞ。