またまたお久しぶり投稿です。

 

我が家の小学校受験は3年前のことです。

かなり記憶があやふやになりました。

街中で、お試験スタイルの親子さんをお見掛けする度に当時の緊張を思い出し…、エールを送っておりますお願いお願い

 

小学校受験は特殊なもので…子供の学力だけで測るものではないです。

願書や面接、あふれ出す家庭の空気、家庭の方針と合っている学校に必然的にご縁が繋がるのではないかなと思います。

 

一方で、入ってから予想と違ったな‥と思う場合もあると思います。

特にお勉強の進度や、中受入りがある場合の通塾率など、まだ幼稚園の頃には想像もできない部分かもしれません。(中受入りがある学校の場合、普通に早稲アカやサピなどに通っている子も結構いますよ~。)

ある種小学校受験は、本人の学力さておき・なんとか親の力で土俵に乗せることも可能なので、あまりに学力差があると小学校生活での勉強が遅れがちになって楽しめる余裕が減ってしまうかもしれません。

入試でのペーパー問題、努力はそれほどせずとも楽々と出来るくらいのレベル感がちょうど良いのかもしれません。

 

学校名や立地ですとか、昔からの憧れなどにこだわりすぎずに、お子さんの性格や発達速度に合っている校風の学校を見極めてあげられると良いですよねラブラブ

 

 

小3になった娘も学校のお勉強がんばってます!

私立小ならではの宿題ボリュームで、毎日てんてこまいではありますが(-_-;)

「帰宅したらすぐ宿題を始める」「毎日自宅では2時間ほど勉強する」「丁寧に明日の準備をする」という習慣がついたのは有難いことだと思っていますクローバー(中受で勉強漬けの兄を見ていたから…という説もあります。)

 

 

娘も4年から通塾を検討してます!!

兄たちの強力バックアップで、少しでも成績を上向きにしていけるようがんばって欲しいですアップ

コツコツ型の子は、きっと大学受験で花開くと信じて!!

 

 

今年の小学校お受験組の方々、がんばってくださいキラキラキラキラ

 

 

 

私立小に通う娘。コロナ禍で始まった娘の2年生。

無事に3学期のゴールが見えてきました黄色い花

 

我が家は兄②の中学受験勉強が激化しており、

娘のことは後手後手なのですが…

その兄②のあまりの勉強忙殺され具合に(1日8時間勉強するとか、土日は普通にあります笑い泣き

娘は、いよいよママに頼ってもどうしようもないって気づいたようで、ちょっと変わったかな!?

精神的に強くなってきている感じがします。

また身の回りのことは丁寧にできております。女の子だからなのかな!?(ハンカチ、翌日分を丁寧に準備しておく、や、水筒は帰宅後すぐにすすぐとか。)

 

娘は末娘で家族が甘やかしていたのもあって、以前は何一つ自分で決めたり行動したりすることが出来ませんでしたが、少しずつではありますが、周囲の手を借りずに自分でできるよう頑張っているような感じがします。

 

娘は、ある習い事をいているのですが、努力以上に必要な才能の部分を娘は兼ね備えているらしく、そこで自信をつけたのも大きかったと思います。

習い事のお友達達はみな違う小学校ですが、自宅が近いこともあって日常的に仲良く遊んでいただいて、また違うコミュニティを知ることができているのも良かったなと思います。

 

そして小学校では子供発の繋がりでの関係性も強くなってきて…

母が主導するというより、見守りの部分が大きくなっているような気がしています。

末娘なのでいつまでも手をかけたいですが、ちょっと遠くから見守るようにしていきたいなと思います。

 

勉強面は相変わらずの普通ぶり…というかキラメクものが全くありませんが、まぁ仕方ないかな。

女の子特有の作文や長文読解などは得意なので、そっちの力を重点的に伸ばしていってもらいながら、算数の基礎計算力だけはしっかりと向上させていくようにしたいと思います。

そして兄達の教材を見繕って、2年生後半から地理の都道府県覚えをはじめてます。中部くらいまでは覚えられているよう。

近畿以西は怪しい。。

あとは言葉の語彙ですね。兄のテキストを使って…。下の子ってお得てへぺろ

努力でカバーできるものは早め早めに努力して、普通以上の成績が取れるようにしてあげたいと思います。

算数は残念ながら努力ではカバーできませんので…アセアセ

 

娘の2年生、もろもろ成長が見られ、母の手番はそろそろお終いかな!?なんて思っておりますバレエ

 

春休みは春スキーに行ったりしつつ、適度にお勉強もがんばってもらおうと思います!!

 

 

1年間、ブログを書いてませんでした。

兄の中学受験でてんてこまいでしたあせるあせる

 

この季節になると2年前ですが、お受験の日のことを思い出します。

当日はなかなかに寒くて、震える気持ちで教室で過ごしていたことを思います。

 

いよいよ本番、2020年組の方、がんばってくださいキラキラ

たくさんがんばってきたこと、できたら桜咲かせて終わりたい、でもでも小学校受験にはご縁がつきもの。

校風に合う合わないも非常に大切な要素なので、

お子様の出来不出来だけではなく、進学してからの生活が家庭にマッチしていて楽しめるように、

そういったことを見極めるための試験なのだと考えて、自然体で望めればベストなんだと思います。

 

進学した先の生活は長いですので、本当にマッチしている学校に進学が決まるよう心よりお祈りしております。

もう神奈川で桜咲いた方はおめでとうございますラブラブラブラブ

 

当時私は、学校のネームバリューや中学偏差値で、少なからず小学校を見てしまっていたことがありました。

でもやはり何より校風って大切です。

娘に合うと見極めてくださった学校の先生方に感謝です。

 

そんな娘は、1年生の時は大好きなお姉さまたちに囲まれ大切にされたくさん遊んでいただきながら、不安を抱えながらも学校を大好きになり、優しい愛情で包んでくださる先生方に囲まれて、着実に成長してくれています乙女のトキメキ

お勉強は相変わらずそんなに得意ではありませんが、一生懸命にやる気持ちだけは充実しておりますので、日常のことを丁寧に、そして自主的に取り組めているのは、努力より才能な兄達とはまた違うタイプです。

 

末娘は母からするといつまでも手をかけたくなくなる存在ですが、少しずつ手を離しながら、小さな壁・大きな壁を乗り越えていって欲しいと思います。

 

これから高学年になった時の方がもっといろいろな悩みが出てくると思いますが、引き続き見守っていこうと思います。

 

また、小学校受験の先には、中学・高校・大学・就職とあります。

中学受験の勉強を終え思うことは、この経験は何物にもかえがたい貴重な経験だということです。

どんどん吸収する発育段階にある脳で、ここまで勉強するのかというほどの凄まじい勉強をするのです。

そういった経験をさせないのも選択、あえてさせるのも選択。

ただ、同じ子供の脳ならば、刺激の分だけ発達していくことは間違いないと思います。

 

どのような環境にいさせても、これで良かったのか!?と悩むのが、親というものだと思います。

今いる環境で最善のことができたらいいですよねキラキラ

 

まずは、1日、がんばってくださいね!!!!!!

 

 

 

2018年11月 娘の小学校受験を終え、あれから1年。

もう次の学年の子達が、この戦いを終える頃なのだなぁと、感慨深いものがありました。

あと1ヶ月ほどで、全てが終わるでしょうか…。

桜咲く吉報が届きます事を、心よりお祈り申し上げております。

(※お知り合い、1日女子校補欠合格で、2月に繰り上げご連絡がきておりましたよ!!)

 

我が家は、合格を頂いたあの日以来、感謝の気持ちを忘れずに通学させていただいております!

日々の生活で想像と違い苦労したというようなことはなく、いたって普通に過ごせているのもありがたいことだと感じております。(ワーママですが、幼稚園生活が長くお弁当作りや夏休みの対応、平日の行事等に免疫があったことが大きいかと思います。)

 

働きながらというのは、私立に限らずですが、そうでない家庭を目の当たりにすると子供達の負担が大きいのかなと心ザワつく思いをしたりする部分もあるのですが、今や子供のいる家庭の7割が共働きの時代(フルタイムとは限りません。)ですので、兄達等にも支えてもらいながら、娘が学校生活を楽しくまっとうできるようにサポートしていきたいなと思ってます。

 

一つ心配事は、お勉強面です…

あちゃちゃちゃちゃ… お受験のペーパー時から分かってましたが、娘はお勉強がまったく苦手でして…あせるあせる

 

勉強以外での将来の道を考えてあげないとなぁと思っていますが…、今のところ手厚いご指導のおかげもあり、日々一生懸命取り組んでおります。

これは私立を選んで良かったなと改めて思うのですが、兄達の公立小学校は意外と進度が早いわりに宿題が少ないので、すぐに差がついてしまうのですよね…

娘の学校は、宿題が一つ一つじっくりなので、遅れがちな子も丁寧にひろいあげてもらえるように感じております。(その分家での関与も必要になりますが…)

 

娘に関しては、じっくり丁寧に、学校のお勉強をとにかく一生懸命にやるというスタイルで行こうと思います。社会は少し先取りもさせないと間に合わないかなと、都道府県覚えを始めようと思います。

外部の模試やそういうレベルでは全然ないですあせるあせる

 

子供が複数いるので、分かるのですが…

”脳力”、これは絶対に個人差があります。

生まれながらに違うものを同じ土俵で戦えというのは酷な話です。

 

私からみても、娘と同じ一年生でも可能性を感じる子達はいます。そういう子達には、中受チャレンジしてほしいな~なんてこっそり思っちゃってます。

 

勉強が得意な子にとって、中受ほど楽しいものはないと思いますニコニコ

(もしかして私立小の学びが、5・6年で中受レベルのものになっているのであれば、そちらでも知的好奇心は満たされるかもしれませんが、戦う相手の本気度が違いますからね、まさに闘い、順位とるのとかそういうのが好きなお子様は楽しめるかと♪)

 

いずれにせよ、その子その子の能力を見極めつつ、頭も心も、そして人生が良い方向に向かうように親として出来る限りのサポートをしていきたいと思います。

 

 

1年前、合格の文字を見た時にとびあがって喜んだ気持ち。

今でもはっきりと覚えております。

一緒に登校する娘に、「がんばったね、ありがとう」と、改めて伝えましたドキドキドキドキ

 

 

 

あっという間に10月下旬になっておりました。

娘は1年生。毎日元気に学校へ通い、学校・大好き~に拍車がかかってます。

そして、面接の方とすれちがっては、あの日のことを思い出し、娘は遠くからエールを送っていたそうです。

 

2020年度お受験の方、いよいよ本番週ですね。

もう神奈川初日は終えられたことでしょう。結果を手にしている方もいらっしゃるかしら…

 

とにもかくにも、これまでのお教室通い、模試、講習など、本当に本当に頑張ってこられたことと思います。

まずは、お疲れ様でした。

あとは本番前、お子様の背中をそっと押してあげるだけです!!

いつだって一番の応援団でいてあげてくださいおすましスワン乙女のトキメキおすましスワン

 

我が家、あの日から1年しか経過していないのに、遥か昔のことにように思えたり、あの時の緊張が昨日のようによみがえったり…と、とにかく、滅多にない経験をしたことだけは間違いないです。

震える手で書類をあけたり、ネットを見たり、眠れない日が続いたり、本当に稀有な経験でした。

 

11月1日、最後の力を振り絞りがんばった娘のことは一生忘れないと思います。

そして家族一丸となって乗り越えたことも…。

 

我が家は最後の最後に手作りでお守りをつくりました。

娘はそれを握りしめながらお試験の会場へ行きました。

お教室の先生からのお守りではなく、ママのお守りがあるから…と、勇気を振り絞っていました。

 

お母様、これからさらに連日の緊張や不安、そして最悪の想像をしたりと…本当にメンタルが厳しい時間が続くかと思います(優秀なお子さんはきっとそうではないのかもしれませんが…)、しかしながら、お子様も本当に小さな体で色々なことを考えて耐えていると思いますので、お母様はせめてリラックスして笑顔で過ごしてくださいね!

 

色々なことがあると思いますが、無駄になることなんてありませんし、やっぱり小学校受験はその子に合った学校からご縁をいただけるものなのではないのかなと思います。

子供の性格、親の価値観、生活面などなど。

 

今思うと、どうしてあの学校を目指してたんだろう!?という身もふたもない受験を我が家はしておりました…。子供に合う、価値観の合う学校であることが一番だなぁと、入学後しみじみと感じておりますし、それを見極めて、不合格を下さった学校様にも今となっては本当に感謝しております。

 

2019年度受験生として何もお役にたつことが出来ませんでしたが、せめて最後のエールを送らせて頂けたらと思いました。

 

現年長のみなさん、がんばってくださいねキラキラキラキラキラキラ

 

 

無事に無事に、なんとか無事に1学期が終わりましたニコニコ

 

娘の性格は、心配性でお受験したとは思えぬ幼い部分も多々あるのでとても心配しておりましたが、民間学童にも慣れ、学校への登校は相変わらず送迎しているのですが、まぁそれもアリでしょうか…

ワーキングマザーに対して学校行事が多すぎるいうことも(幼稚園だったので、幼稚園の方が多かったです・・・)、ワーママが極少数派すぎるというようなこともなく、日々をただ一生懸命に1学期が終わりました!

 

娘は学校の先生大好きラブラブ

学校大好きラブラブ

もちろん兄達と同じ学校に行きたい気持ちもうっすらとはあるのですが、それでも今の自分の環境がとても素敵だということは分かっているようで、お優しい先生とクラスの雰囲気、日々楽しそうに学校に通ってます◎

 

勉強面は…、我が家…娘に対して全く高望みしていないゆるい生活スタイルです。

勉強の”べ”の字もしておりません汗汗

学校の宿題を一生懸命にして、低学年のうちは遅れが出すぎないように日々のことをちゃんとしていこうと思ってます。

 

意外と学校に行く機会がなく、お友達のお顔やご両親のお顔などが分からないままに一学期が終わりまして・・、学校以外の場所での交友関係の広がりはないままな現状です。大丈夫かしら!?なんて思ってしまう部分もありますが、娘が学校が楽しいのならそれでいいのかなと…高学年になったら自然と交流も増えるでしょうか。

 

先生との面談では、お友達関係では心配することはないです。とても子供らしく素直で健康的どの先生からしてもかわいらしいお子様ですよ、とお言葉をいただきました。いろんなことで失敗したり、お友達と喧嘩をしてもいいんです、そこから学びますから、とにかく毎日元気に楽しく通ってくれたこと、すばらしい小学校生活の始まりでしたよ。とのことで、私としても本当にそうだなぁと安心いたしました。

 

また、先生方は母である私たちの心配や不安もフォローしてくださろうとしていて、娘のことだけでなく親の心の支えにもなってくださろうとしているお気持ちが、とても心強かったです。

 

まだまだ不慣れな一年生ですが、頂いたご縁と与えて頂いた愛を大切に、夏休みも元気に過ごせますようにニコニコ

親子ともにまだまだ緊張することもたくさんあるけれど、少しずつ少しずつ学校に慣れていけるといいなと思っております。

 

娘は、初めての夏休み・民間学童生活がスタートです!!

 

 

 

 

 

ですが、それでもやはり緊張感はあるので、この長期休みは嬉しいです!!

 

 

娘、早くも1学期のゴールが見えてきました。

 

1年生は何をしても許され、愛され、ただただかわいい~と大切にされ、そんな状況に、根っからの末っ子気質の娘は、毎日が楽しくて楽しくて仕方ないようですおねがい

 

やや心配性な娘、少しばかりの不安と共にスタートした学校生活、はじけるような楽しさで、今通っています!

クラスのお友達でもやっぱり馬が合うっていうのがあるのかな…仲良しさんもたくさん♪

先生も大好きでよくお話してくれます。

全てが楽しすぎるようで、早起きに疲れていることもありますが、毎日ルンルンで登校していきます。

ずっとそうだといいな~ いやなことがないといいな~ と日々まだ心配ですけどね。

 

登校は、ほぼお友達と行くようになり、下校は学童までは完璧に1人になりました。

夕方学童まではお迎えに行きます。

それももう少ししたら1人でも大丈夫になりそうです。

 

宿題も毎日しっかりありますが、一応学童でやってきてくれます。

なにもやってこない場合、帰宅後1時間くらいは宿題TIMEに必要なので、やってきてくれると、えらい えらいビックリマーク

全体的にのんびり学習だと思うので、上の子達と比べると不安にも思いますが、まぁ女の子だしいっか…と思ってしまいます。

このように過ごせること、頂いたご縁に感謝して、日々過ごしております。

 

昨年の今頃は、願書が佳境、学校説明会で週末も埋まってる、オープンスクール等の予約、面接の言葉やフレーズを探して書き込んだりと、てんてこまい、とてもとても精神的に大変でした。

どうかスケジュールに間違いがないように、メモに残すなどしてご確認くださいね。

 

事前に準備できる願書はどんどん書いて添削していただきましょう!

こんなこと? と思うような内容でも、一応下書きに入れていきましょう!

面接もたくさんたくさん練習するにこしたことはありません。

スラスラと志望動機や娘の長所、育って欲しい将来像が言えるくらいまで毎日毎日つぶやきましょう。(私は手を洗うたびに鏡に向かって志望動機を述べていました。)

お父様との早くからの内容共有も大切ですね。

 

あとは、お写真のご予約もですかね。(ちなみに、家族写真、我が家は必要なところがありましたが、受験票到着から撮影しても間に合いましたあせる

我が家は伊勢丹新宿ではありませんが、近くの百貨店の写真館で撮影しました。

焼き増ししたりなど直前で願書を出したりもあったので、近いことはとても便利でしたよ!

 

緊張感にさいなまれる日々かと思いますが、大丈夫です。

親の面接はいかに練習したかで絶対に変わってきます。今ならまだたくさん練習できますので、がんばってくださいね。

本当に大変な時期かと思いますが、心より応援しております。

 

6月になりました。

 

先週とても悲しい事件が起きてしまい、ニュースは日々それを取り上げていました。

同じく娘を私立小に通わせる親としては、とてもとても平生を過ごすことはできませんでした。

あまりの衝撃に、その日以降また夫は送迎をはじめました。

お受験を考えている皆さまにおかれましても同じようなお気持ちだったことと思います。

 

本当に無念… の一言です。

そして私たち親子は祈ることしかできませんでした。

被害にあわれた方はもちろんですが、同じ学校の関係者の方、お近くの方、お友達が通われている方、そして学校見学などに行った方行かれる予定だった方など、多くの方がショックを受けて、心に大きな傷を受けたことだと思います。

 

辛く悲しい出来事なのですが、日々成長していく子供達の心に寄り添い、励ましていかなければと思っています。

 

このような悲しい出来事がもう二度と起こりませんように。

子供達が健やかに成長してくれますように。

ただただ祈るばかりです。

こんにちは!

 

昨年の今頃は、学校説明会やオープンスクールの予約に焦り…運動会の見学などで週末はつぶれ…想像を超えとにかく落ち着かない日々を過ごしていました。

予約をし忘れるという、悪夢なども見てました汗

 

さて、去年のことですが、あの時感じたこと、まだ鮮明に覚えております。

 

私は、、運動会の見学、基本的にはお受験スーツでは行きませんでした!

紺のスカートに紺の七分袖カットソー、紺のフラットシューズに紺のバッグ、ブラックのお帽子で見学に行きました。(パッと見は、紺のワンピース的な雰囲気です。)

スーツでなくても、紺ということで一応溶け込むので、大丈夫でしたよ。

 (そのあと、上の子達の試合か何かがあって苦肉の策でこのようなスタイルに。)

お帽子は、学校様側も熱中症を出しては大変ということで、ぜひかぶってください、というような感じでしたので、お嬢様と共にお母様も一つお持ちになるとよいかと思いました。

かぶらない方ももちろん大勢いましたが…。

日傘は反対にNGと思います。(周囲の方への危険がありますので…)

娘は、紺またはグレーなどのよくあるお教室ワンピースで行きました。

 

1校は学校説明会のあとではしごして伺ったので、お受験スーツになりましたが、その際も周囲の見学のお母様は、紺のワンピースが多いようにお見受けしました。

ただですね、「お受験スーツの方」 結構な割合でいらっしゃいます。

その時にご自分が「あぁぁ やっぱり着てくればよかった」と思うタイプであるならば、やはりスーツで行ってもいいのかなと思います。

 

あとはお子様用のお飲み物などもしっかりと、かなり暑い中での観戦になりますので…。

お母様も日焼け止めばっちり対策してくださいね。

 

見学を許してくださっている学校の先生方は、お優しく対応してくださいましたよ。

また保護者の方も見学の私たちに温かいご配慮を頂きまして、とても感動したのを覚えております。

短時間の見学でも、素敵な学校の雰囲気に触れて、学校をますます好きになったのを覚えております。

娘にも何か一つ印象に残る競技を繰り返し伝えて、あの学校ね、、と想起してもらいやすいようにしておりました。

 

色々運動会を見学していると、校風の違いを具体的に感じられると思いますので、そのあたりもとても参考になりました。

 

至極当たり前のことばかりですが、何かの参考になれば幸いです。

 

おはようございます。

 

お受験、早くからご準備されたご家庭は、志望校が早い時期から決まっていると思うのですが…

我が家はなんとなくお受験…、それも遅めにスタート、それほど考えていなかったので、最初に目指した学校以外の学校を決めるのはなかなか難しいことでした。

 

私立小学校は選択肢が少ないです。

公立とい選択肢がある中で、私立を選ぶ。

私立の中で、さらに学校を選ぶ、考えがいったりきたりしてしまってなかなか難しかったです。

 

我が家にとって、小学校受験で全てがパーフェクトの学校はありませんでした。

 

我が家なりの基準

・共学校か女子校か

・大学付属か

・付属中学の偏差値はどうか

 →将来の大学のレベルにつながるのか?

・校風(心の教育は? 勉強進度はどの程度か?)

・家からの距離(おおよその朝の到着必須時刻は?)

・学費は?

・学校行事はどうか?

・親の関与はどうか?

・お弁当かどうか

・送迎はどうか

・ワーママはいるか

・学童はどうか

 

などなど、全てが◎というのは難しく…

ここはいいけど、ここがなぁとモヤモヤが続きました。

いっそ中学受験かなぁと思ってしまう時もありましたが、それでは一番大切にしたい「心の教育」が難しいと思い、譲れないのはそこなんだ!と気づかされたりもしました。

 

そうすると、基準に優先順位をつけるしかなく…

それでもどうしても気になることは直接学校の先生に伺いました。

そしてお話をじっくりと聞いてモヤモヤが払拭されると、この学校に通わせていただきたいなぁ!と心から思えました。

 

反対にモヤモヤが解消されない、質問に対して余計モヤモヤした学校は、熱意もやや冷めてしまったような気もします。

でもどこの学校の先生も、ご丁寧に率直にお答えいただけました。

先生方にお会いして、様々なお話を聞くたびに、どこの学校のことも好きになりました。

個別の進学相談は本当に良い機会です!!

 

これからですと各学校の説明会の後や、8月の国際フォーラムなどでしょうか。

国際フォーラムは、お子様をお連れになって、直接先生の顔を覚えさえるというご家庭も多くお見掛けしました。(我が家は連れていきませんでしたけど。)

その際、すんなりと質問ができるように、学校ごとにメモにまとめていき、夫から聞くように共有しておきました。

 

先生方、ご親切ですので、大丈夫です!

相談でもかなり緊張してしまうと思いますが、がんばってくださいね!!