DCADのブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

カツミ模型店 1/80 485系 クハ481 モハ484 ジャンク修復(4)

こっちは何せこれである、

これで何で応札する?解らん

 

ま、僕は別にいいので、修復するので安く手に入れば、それでいい

 

自分の物にするためなので

 


ここ迄できた、あとは木片を下に置いて平らにする、

つばめの愛称マークが入ってた。ン?新幹線開業後に山陽特急になったあれか、


サンヨーのダイオード二つを封入したデバイスを使ってた、こんなのはじめてみた、

愛称マークと室内を常点灯させてライトとテールランプを切り替えるわけね、
ふーん、面白いもの見せてもらった。

カメラの接写ならちゃんと見えるのがろーがんずにとっては有り難いね

続く…

カツミ模型店 1/80 485系 クハ481 モハ484 ジャンク修復(3)

少しづつ電圧をかけつつ、動作部分にミシン油を注しながら調子をみる

悪くは無い、注すたび静かになってゆく。

 

ひっくり返すとモーターが床板に触れショート状態になるのでこのまま。

 

この状況でレールに乗せてみると接触不良で動きが悪い、車体分のウェイトは必要だわ

 

キハ系の先頭車両はモーター装備で

プッシュ動作のあらゆるめんどくささから解放され、機関車+客車のような快適で良い動作になる。

 

それが理想なのだが、電車ではそういうわけにはいかない、前後に動力車+3が限界だろう、それ以上は先頭車が軽いと

脱線しやすくなる

 

12両でモーター3つ、これで行く

 

線路に乗せてみた、うん、快適だ

これでカプラーは短縮カプラーを使い上手く編成させよう、編成方向を決めるためかもめの方は別のメーカーで行くのが良いと思う

 

色的にはカツミ模型の方がドンピシャなのだ、

グリーンマックスの専用カラーもこの色なのだ

 

ただみどりの方に連結するクハ481は別に用意してTOMIXに合わせるのが良いか。

 

かもめ側は手に入れた奴で良いと思うな

 

次はクハ481だ

 

続く…

 

カツミ模型店 1/80 485系 クハ481 モハ484 ジャンク修復(2)

TMSで探すと、この製品は1976年初頭の物のようだ

このついてる台車はエンドウ製でエアダンパーの部分が薄く、なんともカッコ悪いのだ、

 

カツミの分売パーツのそれはちゃんと車端からはみ出そうなボリュームがあるのだ。

 

このカッコ悪さは87年末出た481系0番代(ボンネットタイプ)まで引き継がれてしまう…

 

TR-69とDT-32の違いはディスクブレーキの有無でこの様にブレーキシューのリンクがついてるのが

DT-32なのだ

 

多少の走行歴はあった、そんなにひどくは無いが、機関車の様にメタル軸受けが無いのでダイカスト部分は

より壊れやすいかな

 

長く使いたいなら交換した方が良いね

 

室内用の蛍光管のようなものが見えるが、

光はオレンジ色だ、モーターもウェイトもあるのに室内灯とかどーしろと?

 

電車のほとんどは蛍光灯色なのでストックにして客車にでも使いますかね

 

パンタがカッコよくないので修正、走行中は2つとも上がって集電してるので、こうしないと。

 

続く…

 

カツミ模型店 1/80 485系 クハ481 モハ484 ジャンク修復 20240927

ブツ届いた。いつもは代替の外箱だが、ちゃんと正規の箱だ。

 

モハ484は2Mの強力機なので、かもめの動力車として使うが

 

クハ481は・・・

 

これだ、こんなのでも欲しい人がいるのだな、まぁ僕は勝算があって入札するのだが、

ちゃんと写真見て入札してるとは思えんのだが、

 

安いからと言ってもこの現状は無理だから・・・

 

動力車の動作確認と修復だ

 

続く…

夏イベ終了 20240924

ここしばらく完遂できてない、

今回はE-4-3で終わり、まぁ道中に戦力割く暇あったら、ボス戦に集中すればいいのだが、

 

そうはいかない、

 

建造不能艦のお迎えでいつも終わり。

 

まぁこんなもの、

 

保有枠以外で課金はしないので、チマチマやるしかないのだ、

 

そのうち飽きるので、

 

14Kはどーするね、無益だねぇ、つくづく

 

 

カツミ模型 EF66 ジャンク修復(8)20240924

本棚の肥やしになってたここら辺の本を棚に並べて資料として見れるようにした

 

うーん、古い奴は焼け焦げてるなぁ…

 

と言うのもこの前の投稿でモハ485のユニットの位置を間違えてたのだ、正解は上野方に向かってモハ485・モハ484を置くのが正解なのだ、

 

反対だったね、こういううろ覚えはイカンね、

 

鉄道模型趣味の記事でこんなのがあった

ちょっと惜しいのはひさし付きの牽引機はあまねくPS22装備なのだ。惜しいね、牽引リンクの装着とか気合入ってるんだけどねぇ

 

ここまでこだわるならナンバーも換えないとね

 

ビフォア・アフターである、好くぞここ迄修理したもんだわ…

 

窓ガラスの枠?はまだ研究中だが打痕部分をパテで修正すれば窓ガラス装着できる迄来た

 

塗装できる迄気候も良くなってきた

 

さぁ次だ

 

続く…

 

ホビーモデル 1/80 コキ50000 2両入り 

TOMIXの485系と同梱でやって来たのがこれ、

いや、先にこれを見つけでポチしたのだが、まさかレア化してたクロ481のセットを見つけるとは思ってなかったので、

 

一緒に買うことに

 

まぁ、出会いとは不思議なものでね

 

カツミ規格の車輪さえあればできた、あ、

ドローバーか自連がいるか、

台車やボルスター、センターピンのバネまである

 

アリイの電機はパンタグラフが経年劣化で使えない。

 

これはどーだろうか。細いパーツはヤバいのでメーカーはABSなどに置き換えてるが

つくれるか、な?

 

僕が買った頃と違うのがこれだ、

インレタじゃ無く、デカールである

 

まぁその分価格は上がってるがね…

 

トミックスのそれは一輌で3000円程だ、ただ出物は無い

コンテナも別売だ

 

EF66はレサ10000で「とびうお」「ぎんりん」の編成にしたいのだが、これも出物がないねぇ

実現させるにも20両必要なのだ…

 

実際は5000番代だけでなくコキ104なんかと併結されて運用されてるのだが、

そうするとJRマークを付けなければならなくなるね

 

さてどーするね?

 

続く…

 

カツミ模型店 1/80 キロ80塗装済みキット ジャンク修復(3)

こんな感じにする、ホントはデッキ側窓一つ増やして、

そこで分割して、妻板外し、そのまま180°回転させデッキを客室窓側にするのだ

 

それがサロ481。

 

そこまでしたいが現状金属用糸鋸が無い、

 

送風機の穴と水タンクの跡をきれいにして凹んだとこをパテもり、TOMIXのとあわせるため

塗装して終わりにしたい

 

これ塗装は急行気動車の色なのかな?赤に深みが無く、クリームが明度高すぎだ、

 

並べたら違和感は感じないねぇ

こうして並べると常磐線経由から東北本線直通になった頃の特急ひばりだね

 

堂々のロザ2両組み込みのかっこいい頃だわ

カツミ模型店 1/80 キロ80塗装済みキット ジャンク修復(2)

こっちはきれいだ、形式記号の左右にある○は

軽油の注ぎ口で実際はまるで無く、凹んでて、給油口がある、まぁ、削ればいいので助かる

 

これは酷いね、断面の大きいのが当たったか、

机の角に当たったか、これで競争が無かったのだから、それはそれで良い

 

 

80系特急車は151系と同じTR58を装備してる

いつか使える日があるだろうか、ダブルエンジンの床下もそうだね。床下が機器でタイトになってて、

 

端梁部分にもタンクなどがついてるが、そのあおりを受けて、水タンクが屋上にあるのがこの形式の特徴なのだ

 

 

カツミ模型店 1/80 キロ80塗装済みキット ジャンク修復

ブツ届いた、ホントは別の商品のはずだったのだが、出品者が自分でした約束を守らずキャンセルアイコンが出るほどの

遣らかしをしたので、別の商品にしたのだ

 

何せつい最近までスマホは健康保険証で契約できるのだから何をか言わんである

 

スマホ認証なんてね、何を信じたらいいか解らないのに、世間にまかり通ってるのが

何だかなのだ

 

専門店でも何故かサロが手に入らなくなってる、

勝手な邪推だが、サロ110300番代に使われてるのではないかと思う

 

キットがサードパーティのしかないからね、それもTOMIXのサロ481を使わねばならんのだ

 

これはカツミの旧製品だ、競合が無かったのは修理が必要なジャンクだから。

水タンクの下が派手に凹んでる、車体も衝撃なのか歪んでる

 

さぁ修復だ

 

続く…

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>