やれやれ大変めんどくさかった…結果は如何に…? | 本日の空模様

本日の空模様

☆色んなテーマで自由に書きたいと思います☆

こんばんは。

 

GWに突入しましたね。

 

今日は夕方から風が強くなりましたが、GWらしい夏のような日差しでした。

 

 

私は今日は、会社ごと休みの日だったのですが、今となっては珍しい平日の休み。。この日にしかできないことがあるはず、と、朝ふとした思い付きから、

 

非常に達成感を得られたような、はたまた一方でちょっと不安の残るような、そんな一日となりました。

 

平日にしかできないこと、で真っ先に思いついたこと。

 

それは、郵便局に行くこと。

 

平日休みが当たり前だったころ、よく郵便局を利用して荷物を送っていたのですが、今となっては荷物を送るとしたら、宅配か、ポストに入れられるレターパックに限られている。

 

2年ほど前だったかな、もはや、時間の感覚が良くわからなくて昨日のことのようにも思えるし5年くらい前のことのようにも思えるのだけど、ドイツから従妹が来た時に、たまたま私が子供たち用のおやつにもっていったハイチュウを彼らが気に入って爆食いしていたので、「送るからねー」と約束していたのに、全然送れていないのがとても気になっていたのだ。

 

去年のGWは、今の仕事を始めたばかりで気持ちが内にこもって緊張が半端なかったのに加え、コロナ禍突入、初の緊急事態宣言で、スーパーに行くのさえ必要最低限にしていたくらい外へ出なかったから、海外にものを送ろうだなんて頭の片隅にもなかった。

 

今年は、やはり自由のない事態ではあるのだけど、去年よりはだいぶ気持ちも緩んでリラックスできている。それで、郵便局へ行くなら今日しかないと、貴重な平日に希望の光をあてた。

 

海外に小包を送るのは簡単である。

 

伝票を書いて小包とともに郵便局へ持ち込めばいいのだ。

 

いや、伝票に書かなければいけなくなったのは割と最近のことで、それまでは、荷物に直接マジックで住所などを書き込んで送っていた。

 

最近になって「これに必要事項を書いてください」と伝票を渡されるようになった。

 

最近と言っても2年以上も前の話なのだけど。。

 

それで私は、国際郵便の情報を、日本郵便のHPでちょこっと調べてから(フムフム。。。ドイツはSAL便はダメなのかー・・・EMSか船便だけなのね)とりあえずまずは郵便局へ伝票(送り状)をもらいに行くことにした。

 

EMSは料金が高いのでいつもSAL便を利用している。あるいは、送るものが多くて重量が重いときは、2か月くらいかかることを従妹も私も承知の上で船便で送っている。

 

今回はSAL便がダメだというから、船便だな。と思って窓口へ行った。

 

すると、このコロナの状況だからだと思うのだけど、航空便も遅れているけど、船便だといつになったら届くのかまったくわからないし保証もない、とのこと。

 

じゃぁ、しょうがない、高いけどEMSで。

 

「伝票ください」

 

が、、、2年以上この手続きをしていなかったから、すっかり状況は変わっていた。

 

 

今は、PCかスマホで依頼元と送り先の情報、内容物を細かく登録して、自分で伝票を印刷して荷物と一緒に持ち込まなければいけないのだという。

 

その情報は、相手国へも送られ、内容物をチェックされるのだとか。

 

国によっては、禁止物など色々あって、場合によっては戻されてしまったり、中身を抜き出されてしまったり、あるそうで。。

 

従妹に、ハイチュウ送るけど他にほしいものある?と早朝LINEで聞いたのだけど、あちらは夜の11時半ごろでまだ起きてたのですぐに返事をくれた。

 

おせんべい、のり、お茶漬け、お餅、子供の玩具付きのお菓子…などなどご所望。

 

で、買い物。。。本当だったら、私のおすすめのお菓子や食品も色々送りたいところだったけど、実際ちゃんと届くかわからない…と思ったら、リクエスト品だけに抑えておこう、と思った。

 

 

さて、郵便局→買い物→帰宅して、PCに向かう。

 

まずは登録だ。

 

自分の住所、相手の住所、送る内容物のインボイス、一つ一つ、名称と単価を入れていく。

 

書き方とかよくわからないし、、、何度もイィィィ~~~となって、、時間かかるし、これでいいのかわからないし、なんてわかりづらいんだ、、、とストレスを感じながらの作業。

 

やっとこさ、仮登録が終わった、と思ったのだけど、待てど暮らせど本登録のためのメールが返ってこない。。。

 

しびれを切らして、ほかの、宅急便などで送るのはどうか?と調べてみたりした。

 

 

お?郵便局より安いじゃないか。。

 

えーっと、近くのヤマトはどこに?あ、割と近い。。。

 

などと調べていたのだけど、やっぱりこっちも色々とめんどくさそう。。。

 

何より、、

 

 

 

送れないもの「食品」となっている。。食品を送りたいのにこれじゃダメじゃん。。。

 

と、郵便局のメールを待った。

 

やっと来たので、本登録して、印刷・・・自分ちのプリンタで印刷しろと言われたけど、私、プリンタ持ってないw

 

ので、セブンで。

 

 

5枚の書類。

 

あと、パウチフィルム?だったかな、なんかそれが必要とかで、在庫がある郵便局とない郵便局があるのだとかで。要は、この5枚の書類をビニールに入れてそれを荷物に張り付けるためのビニール。

 

それを請求するぽちっとするところがあったから一応してみた。でも届くのに5日かかるらしいけど。。

 

 

荷造り終えて、プリントアウトした5枚の書類とともにまた郵便局へ持ち込む。

 

そこで、書類をよくよく見て、自分の登録した内容に間違いを発見してしまった。

 

一つ一つ内容物を登録していったのだが、それは伝票には反映されておらず、ただ単に自分の便利情報として登録しただけみたいだった。

 

はぁー・・・内容物、総合的なものを書くのかな?と思った欄に書き込んだ値段と重量、そして内容物の個数を11個、と書いたら、全部の合計金額と重量が11倍になって表記されててすごい金額になってるし・・・

 

気づいたけど、とりあえず、戻るよりも窓口でこれどうしたらいいかと聞いてみよう。

 

窓口で聞いてみたら、手書きで直していいと言ってもらえたので、手書きでまた内容物を一個一個書いていく、スーパーのレシートを見ながら単価とともに、一つ一つ全部。

 

パウチフィルムも一枚もらえて、次回からは自分で持ってきてくださいとのことだから、請求したのが5日後くらいに届いたらそれ、次回使おう。

 

 

とりあえずは、送った。

 

無事届くだろうか・・・・・・・・・・とても不安。

 

でも、ドイツはまだ規制が緩いようで、一応なんでも大丈夫なわけじゃないという項目に「食品」というものがあって、何がダメなのかは局員さんもわからないのだそうで、、だからこそ、細かく内容を書き入れたほうがいいと。

 

アメリカは、食品全般NGとか。とても厳しいらしい。

 

 

ついでに、切手を買いました。

 

あとはもう、祈るしかない。

 

 

おたのもうします。

 

今日のおちょやん、めちゃめちゃ良かったなぁ。

 

ほなまたパー