最近、金曜日のお注射の日に、クリニックのすぐそばにあるショッピング

モールにある本屋さんに立ち寄ることがあるんですけど、先日2冊の本を

買いました。

 

約35年にわたって6000人以上の高齢の患者さんと向き合って高齢者医療

に携わっている精神科医の和田秀樹先生の本です。

 

 

 

1冊は、

死ぬときに後悔しないために読む本 『死ぬまでひとり暮らし』

そして、もう1冊は、

60代から100歳以上まで『人生が楽しくなる「シニア推し活」のすすめ』

です。

 

8月22日のブログ記事の中にも書いたんですけど、わたしのこれからをどう

生きるのかを80歳になる4年後を節目として考えていかなきゃかなぁ、、と

漠然と考えていた時期でもあったし、少し前にNHKで放送されていた

『ひとりでしにたい』という番組を観ていたこともあって、本屋さんに平置

きされていた『死ぬまでひとり暮らし』という本を見つけ、を手に取って、

面白そうって思って書棚に並んでいたもう一冊も買っちゃいました。

 

NHKのドラマ『ひとりでしにたい』は、カレー沢薫さんの同名マンガをドラ

マ化した作品で、綾瀬はるかさん演じる35歳の独身女性が、伯母の孤独死を

きっかけにして「終活」を意識することになって、結果自身の終活だけでは

なく両親や親族の問題と向き合っていくという設定で、結婚をすれば老後は

安泰ということではなく、ひとりで生きて死んでいくための心構えや準備を

万端に整えていけば、一人の生活を楽しんで生きていけて、こころ穏やかに

死んでいける、それも生き方だっていう番組でした。

 

で、そのあたりの流れから、上に紹介した2冊の本はわたしにはちょうどいい

タイミングだったわけで、

和田先生は、

「伴侶や親、子供や孫などの身内と一緒に生活していれば、それなりのストレ

 スがあって、相手に合わせることばかり考えて、本当の自分が出せない状態

 になって『偽りの自己』生活することになってしまう」

というんです。そして、

「誰にも支配されず、ひとりになりたかったらひとりになる、そして好きなよ

 うに生きることの幸せを感じるために、ひとりを選ぼう」

「ひとりでいることを怖がっちゃいけない」

って言ってます。

 

わたしの場合は、わたしのジェンダーにかかわることについてのつれあいとの

関係で、半強制的 ? 半自発的 ? におひとりにならざるを得なかったということ

もありますが、確かに、今の生活で、つれあいが、子供たちがどうこうとか、

この時間にはこうしなきゃ、ああしなきゃいけないという日々の時間の流れと

いった制約もなく自由に過ごしていけていて、ストレスフリーな毎日です。

 

そりゃ、ひとりで生活するって大変!って身にしみて感じています。すべてが

自分自身に帰結する、ごはんも食べなきゃいけない、ひとりの部屋は淋しい。

 

けど、わたしは、周囲の誰からも相手にされない、社会や他人との繋がりが

一切ないといったひとりぽっちではないと思ってます。

状況的に最終的には、わたしの意志で一人になることを選んだんだから、、、。

 

誰かといるから、相手にされないと、孤独を感じるわけで、ひとりでいるなら

ひとりで淋しくはない。

 

「ひとりで暮らしてひとりの時間を楽しみ、ひとりで死んでいく、そんな人生

にも幸福はある」

 

って。

 

そしてそのためにも二冊目の、「シニア推し活のすすめ」です。

 

「夢中になれること、好きになれる人を見つけて恋をすること、推し活による

 疑似恋愛が若返りをかなえる」

そうですよ。

 

いくつになっても、『恋』する気持ちって大切ですよね。

わたしの場合は、そのあたりはもうすでに実践してますから、全然大丈夫です。

 

まだ、読み途中ですが、読み進めながら、うん、そう、そう、そうなんだねって

わたしに当てはまることばかりでした。

 

今日は、この粉を使って、

 

 

お好み焼きを作ってみました。

 

 

青のりは手配出来たんですけど、かつお節買うの忘れてというか、売っている
かつお節の袋ってでかくて、買ったらいつになったら使い切れるかって話です。
 
食レポとしては、もう少しふっくら焼き上がってほしかったです。
まあ、まあ、こんなもんかなぁ、ホットプレートもないしね。
こんどは、広島風にしてみようかな?
 
デザートは今年お初の梨でした。
 
 
わたしのところは梨の有名な産地で、いま幸水の出始めです。まあ、まあ甘くて
美味しかったです。

 

ご馳走さまでした。

今日は、もう金曜日でいつものクリニックで144回目のお注射でした。

  

1週間過ぎるの早いなぁ、って実感です。

 

こんなに時が早く過ぎて行かれると、わたし、あっという間に80歳に

なっちゃうよー。

わたし、80歳を一つの区切り、節目と自分で考えているんです。

 

今まで突っ走って来ていることが正解なのか、お注射のことも、一人で

生活していることも、運転免許証のことなどなど、それこそ終活という

全体をひっくるめて、じっくり考えて見る時、タイミングじゃないか

と、、、、。

 

まだ、4年あるか、もう4年しかないのか、世間一般の80歳の人の様子

は、なんと言っても80歳の様相だし、わたしがいくら若く見られてい

るっていっても、年を重ねれば、今もブログでお見せできていない顔

だってもっと老けていくし、身体全体の見た目もだけど、腰が曲がった

り、動きが鈍くなったりする時が必ず来るんだから、、、、、、。

 

その一つのタイミングが80歳じゃないかと、、、、。

 

まぁ、ゆっくり考えよう、、、、、。

 

今日は、キャミワンピでお出かけしました。

 

 

お天気も少し曇りがちの予報だったので、日傘じゃなくて帽子にし

ました。腕には日焼け止めをたっぷり塗りまくっちゃって、、、、。

 

今日もまた、駅まで歩いて電車に乗って行ってきました。

日差しは避けられたんですけど、やはりそれなりに暑かったです。

 

今日は先生に会うなりわたしから、

「先生、ふたつほど変なお話ししていいですか?」

「今朝もうイヤーなことがあって、ちょっとしょげているんですよ」

って言ったら、先生が、

「な~に、どうしたの」

って言われたので、

「先生、お耳のところに生える毛って、わかりますか?女性には、あん

 まりないでしょうけど、今朝、ピアスをしてる時に偶然に見つけてし

 まったんですよ、しかもなが~いの。

 わたし、時々は気をつけてはいたんですけど、今朝は、そのことが

 ショックですっかりまいっちゃいました。

 女性ホルモンの注射をしてるとか、黄体ホルモン剤を飲んでいるとか、

 女性の服装を纏って、女性ですとかなんとか言ってても、男性で

 あるという、もう逃れようのない、どうしようもない現実を突きつけ

 られてしまって。

 そして、今日のことだけじゃなく普段からもっと、もっといろんなこ

 とに気を回さなきゃいけないって思ったんですよ」

って言ったら、

「女性でもないことはないけどね、お耳の毛って。そのことでそんなに

 落ち込むことないと思うけど。でも、こず〇さんは、普通の女性以上

 に女性らしく、綺麗になろうとしているの、わかるよ」

って言われて、すっごく嬉しかったです。

 

けど、やっぱり、このあたりのところが、女性になり切れない似非(えせ)

の似非たる所以だなぁって、しみじみ思いました。

 

で、もう一つのお話は、本当につまらないことなんですけど、

「女性はスカートをはいているとき、お注射の時のようにお尻を出さな

 きゃいけなくなったら、スカートを下げますか?スカートの裾をたく

 し上げますか?

 今日みたいなワンピースの時は、裾をたくし上げるしかないんですけど」

って訊いたら、

お注射担当の看護師さんは、

「わたしは、下げますね。けど、患者さんによっては、裾をたくし上げる

 人もいますし、人それぞれですね」

って言われて、先生は、

「たくし上げると、お尻から足全体を出してみられることになるから、

 わたしは下げるほうかなぁ」

って言われて、

「わたしも、この前ワンピースの時にその恥ずかしさから、お注射を腕に

 お願いしますって、言ったんですけど、ここ三回くらいワンピースなので、

 しようもなく、もう慣れっこになりました」

「いやー、変なことお聞きしてごめんなさい。わたしは、なんかズボンを

 はいている感覚で、スカートをはいているときもふつーに何の違和感も

 なく下げていたんですけど、最近になってふっと女性はどうしているんだ

 ろうって思ってお聞きしたんです」

って言って、裾をたくし上げて、お注射して頂きました。

 

先生も看護師さんも、わたしの、しょうもないお話に真剣にお付き合いい

ただいて有難うございました。

 

また来週来ますって言って診察室を後にしました。

 

きょうはまだ昨日観た映画の余韻が残っていたので、スカーレット・ヨハン

ソンが『シェフ~三ツ星フードトラック始めました』ていう映画に出演して

いた時の写真をカバー画像に選んでみました。

 

やっぱ、妖艶でカッコイイです。

 

 

 

 

『ジュラシック・ワールド』の新シリーズを観てきました。

 

キャーッ、わたしの大好きなスカーレット・ヨハンソン主演だからね!

やっと観に行けました。

『ジュラシック・ワールドー復活の大地』です。

 

 

 

 

『ジュラシック・ワールド 』の前作『新たなる支配者』までに出演して

いたクリス・プラットは、MARVEL STUDIOS の『ガーディアンズ オブ 

ギャラクシー』に出てた頃から、結構好きだったんですけど、今回の

新しいシリーズには出演していないんです。あのシリーズが2作で終わった

ときも残念といえば残念だったんだけど、『アバンジャーズ  エンドゲーム』

などにも、他のキャラクターとかと一緒に出ていたので結構楽しめました。

『ガーディアンズ、、、、』では、あらいぐまの「ロケット」のキャラも好き

でした。

 

『復活の大地』が公開されてから、SNSとか読んでると結構酷評が多くて、

えー、そんなのかなあ、どうなんだろうと思いながら、それでも、大好き

なスカーレット・ヨハンソンが主役しているので、行かなきゃという思い

で行ってきました。

 

いやー、結構面白かったですよ。

わたし、実は『ジュラシック』のシリーズを映画館で観たことなくって、

やっぱり迫力満点でした。

 

ヘリコプターが食べられちゃうなんてね、、、、、。

 

スカーレットの棒読みが気になるとかのご意見も読んでいたんですけど、

いえ、いえ、そんなことなかったですよ、彼女の魅力たっぷりでした。

 

『モンタナの風に抱かれて』(1998年公開)や『それでも恋するバルセロナ』

(2008年公開)や、もちろん『アベンジャーズ』シリーズにも出演してて、

結構賞もらってたりするんですよ。

 

映画で会うのは、『アベンジャーズ・エンドゲーム』(2019年公開)以来です

から、6年振り、なんですねぇ。この前の『ブラック・ウィドウ』(2021年

公開)は観に行けなかったんです。(残念!今はディズニープラスでしか見ら

れない)

 

 

 

今回の映画でも、イヤー、格好いいです、相変わらず、、、、。

 

『エンドゲーム』と言えば、彼女演じるナターシャ・ロマノフが亡くなるシーン

は、もう涙もの!でした。

 

おうちから、近くのTOHOシネマズでも上映してたんだけど、字幕での上映時間

があわなくて、車で30分のMOVIXへ行ってきました。

 

やっぱり、映画は字幕がいいです、ご本人の声が聴きたいし、、。

 

映画は楽しかったです。