夢を叶えるためにはどうしたらいいか?
よく具体的に描くといいと言われますよね。
それで、夢がかなったら、
どんな毎日を過ごしたいのか、
具体化していこうとしたのが昨日のスケジュール帳です。

それを思いついたら、
「夢が叶ったら、どんなお金を使い方をしたいのか?」
具体的に考えようと思いました。

「お金が貯まったら、あれを買いたい」
というのは、よく思うことです。

私の場合、豪邸を買いたいとか、
世界一周旅行をしたいとかは思っておらず、
小さな願いがいくつかあるので、
「お金が貯まったら、じゃなくて、
今やりくりをして、
願いをかなえやすいように
お金を活用することから始めよう」
と思いました。

そんなわけで、
やってみたのが、
封筒での支出の仕分け。
な~んだ! とお思いかもしれません。

「節約」じゃなくて、
「夢を叶えるため」がポイント。

家計封筒








そう思うと、
自分が大事にしているものに
お金を入れて、
あまりこだわらないものには
お金をかけない。
これがはっきりします。
ストレスがあまりありません。

そして、封筒には
「新札」を入れます。

夢を叶えてくれるお金なので、
大事にしたいのです。

一度に封筒に入れられるお金で
夢が叶わない場合は、
夢貯金をして、
貯めていきます。

そうしながら、
「自分にとって何が本当に大切か」
「それはお金と引き換えでないと実現できないか?」
これを常に検証していくと、
案外、お金と引き換えにしなくても実現できることが
増えていきます。
ちょっとした工夫で実現できることが増えると、
ますます散財が減って、
本当に大切にしたいことにお金を集中できます。

というわけで、
目下、夢をかなえる家計、
実施中。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。




手帳って、何のために書くのでしょう?

私は予定を忘れないため、
というのが一番でした。

あとは、一日ごとのTo Do Listとか。
忘れずにやることやる! 
そのためです。

ここしばらく、それ以外に、
一日にやりたいことを実行するための
手帳を書いてみました。

現在、音楽にはまっているので、
どうしても一週間のうち2日ぐらいは
30分は歌ったり楽器を弾いたりしたい。

ウォーキングもしたい。

それで、身支度から家事、仕事、
さまざまな用事も全部、
何日の何時から何時までに実行するのか、
すべてのスケジュールを書き込みました。

夢の予定








音楽の時間は確保して、
それ以外で、パズルのように
やるべきことの予定を入れていきます。

夢のスケジュールの右側に、
実際に行動したことを書いていきます。

結局、パーフェクトに予定通りに動けた日は
わずかです。
時間がずれたり、
まったくできずに翌日に持ち越したり。

でも、まあまあ予定通りならよしとします。
先に家事の予定も書いてあるので、
迷わずに動けます。

そんな日々が積み重なって、
いつの間にか、
随分、音楽に時間をとれるように
なってきました。

自分の夢の「一日の過ごし方」に
近づいてきたのです。

3年後、1年後、半年後の夢も
書いていますが、
まずは一週間を毎日どう過ごすのか、
夢の一週間の行動予定表を書く。

ものすごく具体的なので、
叶う可能性も高いのではないでしょうか?

一日、一週間が夢に近づけば、
気がつけば、夢に描いていた生活をしているはず。

「夢」というと、漠然としたものを描きがちですが、
自分にとって、「夢の生活」とは
どんな24時間なのか、とことん具体的に考えるのも
お勧めです。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。




好みのクリアファイルにしてから数日。
あっという間に、ファイルが並びました。

私はこの背表紙が好きです。
ジャンルによって色を変えたり、
同じ色でも濃さを変えてグラデーションにして
並べることもできます。

並んだファイル








写真の左側は、小さな押し入れ収納の開き扉内側です。
もともとは深緑の、よくある襖の裏側の紙でした。
開けるたびに気持ちが暗くなるので、
好きな和紙を貼っています。
賃貸なので、マスキングテープで。
白地に金色の花と蔓の模様。
開けるたびに金色が光ってうれしくなります。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。