男の子のお母さんって、おしゃれがしにくい、
というのは言い訳でしょうか?

う~む。
しかし、いつザリガニとかヤモリとかコオロギとかの
捕獲に付き合わされるのかわからないので、
子どもが小学生のうちは、
どうしても足元スニーカー。
持ち物も、草っぱらに置いてもOKのバッグ。
できれば急ぐ時は背負いたい。

そんな感じなので、
ずっと手にも持てるけど、背負えるバッグでした。
皮だったので、一応お出かけでもOK。

数年ほぼそれ一つで通し、
最近、さすがにくたびれたので、買い替えました。

カンケン














ある講座でご一緒した、
有名なスタイリストさんが持っていた
カンケンバッグです。

色が素敵で、彼女は独特なファッションでしたが、
例えば、中世の衣装風のワンピースにもあうし、
トレンチコートにブーツの時も似合う。
持つ人のセンスだよね、と思いながらも、
憧れのあまり、(自分を顧みずに)
バッグだけ、その女性と同じカンケンバッグに
してみました。

トータルファッションはいまだにあか抜けませんが、
とても重宝しています。
形が四角というのが、これほど整理しやすいとは!!

とてもシンプルな作りなのに、
入れるところが3つに分かれていて、
それが必要かつ十分。

おかげで外出の際、思考がクリアになっています。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。




うっかり、小さな押し入れの上段に
この間、無印良品のポリプロピレン深型ストッカー
押し入れ上段に置いてしまいました。

収納したいものは入れられましたが、
引き出しの中が見渡せず・・・。

本日、ようやく、その引き出しを
押し入れ中段に移しました。
(行動が遅い! 今頃、って感じですが・・・)

押し入れ中段



ストッカーの左には、
マッサージオイルやソーラムオイル、
精油など。
右はCDです。

さらに左の木の小引き出しは、
メガネや腕時計など。
毎日、身につけるもの。

この小さな押し入れとの付き合い方が、
少しずつわかってきた感じ。

とても古い住宅を借りて
住んでいるので、
押し入れも時代感たっぷり。
(ちょっと悲しい汗

もう少ししたら、淡いピンクの
ロールスクリーンをつけ、
内部の壁面も好きな壁紙か
素敵な模様の紙を貼って、
押し入れ内部も
素敵に変身させる予定です。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。



冷蔵庫内の収納に、
野田琺瑯の白い容器、
無印の古いタイプのガラスの容器などを
使っています。

四角い容器ですね。

無印のものは、
現在は違うタイプのものになってしまったので、
野田琺瑯の方が多いのですが、
夫と子どもは中身が見えた方がわかりやすい。

私にとって、
どれが使いやすいのか
迷っており、
試しにOXOのものを使ってみました。

きれいです。

使ってみると、
私の手にはちょっとごついかなぁ。
ふたがしっかりしていますが、
しっかりしすぎのような?

うちの古い冷蔵庫内だと、
微妙にサイズが大き過ぎ。

でも、重ね煮を入れておくには
ちょうどよい大きさでした。

透明な容器









重ね煮は5日ほどで食べてしまわないと
痛むので、中身が見えるタイプがいいです。

今日の重ね煮は、
キャベツ中心のものと、
トマト中心のもの。

うちの場合、これが中華になったり、
私のパスタになったりします。
茹でたパスタに重ね煮を和えて、
オリーブオイルと塩を投入するだけ。

三日と持たずに食べてしまいますが、
冷蔵庫には常に
重ね煮が存在しているので、
OXOは、ひっきりなしに
登場かもしれません。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。