冬休みの模様替えのために、
せっせと準備を始めています。
年末までにすっきり(!)
という目標もあります。

いつの間にか
ごちゃごちゃ増えてしまうものの一つが、
ペット用品。

ジュウシマツが7羽もいると、
結構な餌の量です。

ジュウシマツの餌セット

ひなを育てるためのヒーターなども
餌と一緒においていましたが、
あんなに大変なことはしばらくやらないので、
倉庫へ。

小鳥用の餌をミネラルウォーターの
ペットボトルへ入れてみました。
右がいろいろな実。
左があわ。
その左にあるのは、餌を食べた後、残った殻を
フーっと吹く時に殻が飛んで目に入るのを防ぐための
メガネです。
(掃除にも使える)

一度、殻や実の破片が目に入ってしまって、
角膜に傷がついてしまい、
大変でした。
(そのためにオーガナイザーの勉強講座に
出られなかった)

餌は大袋で買ってきますが、
漏斗を使ってペットボトルに入れておくと、
小さな餌入れに移す時、とても便利です。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。



用事があって、
森の小道を通りました。

ひんやりした空気に森の香りが
たちこめています。
「清潔なバスルームやトイレは
森の香りがします」という
クリスタルミューズの
お掃除オーガナイザー、
木村さん
の言葉を思い出しました。

さて、今日のミッションは自由が丘へ
インテリアショップの見学。
とても素敵で、眺めるだけで楽しかったです。

しかし、考えさせられる事柄があったのは、
家具のリサイクル店でした。

リサイクルとはいえ、
さすが自由が丘の品揃え。

素敵な家具や北欧の食器ばかり。

私も一つ、買おうかどうしようか
迷っているものがあったので、
しばらく眺めていましたが、
見ていてるうちに、考えさせられました。
こんなに素敵な家具を持っていたのに、
必要なくなって、手放す人がいる。

私も、あまり活用していないのに、
もったいないと思って、頑張って使っている家具があります。
でも、そもそも物を減らせば必要なくなる収納も
あるような・・・。

自分がちゃんと付き合えるだけの家具を
大切に使えば、輝いてくれる。

再度自分の生活を見直そうと思いました。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。

冬休みに、家族それぞれの部屋を
模様替えするプロジェクト。

どんな感じがいいかな~。
気が多くて、なかなか絞れない中、
図書館ですてきな洋書を見つけたので、
借りてきました。

pure style


「PURE STYLE」

壁の色やファブリックの色がきれいです。

賃貸でも、貼ってはがせる壁紙を使えば、
いろいろ楽しめる時代になってきました。

そこまで大掛かりにしなくても、
この本には、椅子に好きな布で
カバーをかける方法も出ていて、
心をくすぐられます。

子どもの2段ベッド。
どんなベッドを選ぶのかな?
それも楽しみです。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。