ポーアイ南端人の生活 -17ページ目

裏技

魔界(エフマックシュ)メンバーお奨めのリール選び

まぁルアー担当の方と喋る事が多いんですが

リールの番手気になりますよね。

あと各メジャーメーカーの卸し担当の方と話す機会がカナリ増えました。







リールって結構壊れますよね(w)


あと巻いてる最中に妙なゴリ感が発生します。


コレね理由があるんですよ。


今年は特にそうなんですよ。






チョット裏ネタを披露しますので後のアメンバー記事をご覧下さい。



実はお得なんですわ(w)

あー

昔、劇でやったタイトルは? ブログネタ:昔、劇でやったタイトルは? 参加中



センゼルとグレーテル



ドイツ自体が凄く貧しくくらい雰囲気だった時代のお話。



当時の事どもはたくましかったんだろうなぁ



2回も山の中に捨てられて



生還!




しかも財宝付き





凄い忠恵は転ばない魂を見せつけられました。






カルディアキックス2000番

どぉも使用を初めて5ヶ月でギアがコリコリ言い出した。

メンテは怠ってないんですけどね。


このリールに関してはダイビングミノーしか使ってないしジグは掛けて巻いた事ないんですよ。

ただ去年の新しくなった一昔前のリール。

水洗いとメンテナンスは欠かしてない。


ちょっと魔界店長と話し合いですわ

対鰆対策2 前の記事の続編

えーっと

補項です。


DECOYの出してるウレタンチューブがありますよね。


まず5~8㎝にカットと2cmにカット


長い方を先に通して2㎝を通します。 


まず2cmの分でクリンチノットを作ります。余り糸は15cm~45cmコレで輪っか状にしてやって細いリーダーを強化してやりますちなみにコレで金属部分のカチカチという音も減ります。


その次余ったリーダーをメインリーダーに戻して8の字でダブルラインにしてやります。

5~8cmのパイプはじぐの方に持っていっても良いし8の字くくったところで止めてもOKです。



それかはなからリーダーに同じ太さのリーダーを8の字で括ってパイプの通し方、ジグのくくり方は同じ



マグロ相手のフリーノットにチューブ入れたりパイプノットと考え方は変わりません。


つまり口を閉じさせないようにフッキングという考え方は同じ。


そういう事で~す♪



ワインドの時のワイヤーリーダーとかグレメタルって言うのを使う手もありますが



それでも切られた事があるので(グレメタルは4回切られました(w))



何とも言えません。



ワイヤーは鰆に対しては食いが落ちるから使わない感じです。




あとアシストケブラーに対しては昔のデビルアシストというアシストフックの号数を基本に、ぶち抜き系も基本はチョット太めで行きましょう。

歯は大事(特に釣りしたり集中したりする仕事の場合)で、お奨め本があります。

ジギングのはじめがコレだった訳でして(w)

あ、見たい人はアメンバー申請などをしていただければ幸い。



良さんとかタイスケさんとかそのアタリはわかってると思うんですが、



相手がでかくなればなるほどパワーが要ります。



何故かって



キャスティングであろうがジギングであろうがトローリングであろうが




結果魚を止めるのはリールと竿を操る釣り人。




で、過去にファイト中に奥歯が口の中で折れて手で引きずり出した事あります。



@メキシコ&アメリカ



アメリカって歯科費用一回行っただけで10万円単位なんですよ。



あの国には国民健康保険というのがないんで。



踏ん張りをきかせるために相当頑張らなきゃいけないんですよ。



まぁ若い時にアメフト(RB)アイスホッケ(RW)ーやらアルペンスキー(SLとDHが得意だった)やらやってた上に胃酸が強かったんでいつものど飴口の中に放り込んでたんですね。


コレがネタで結構な虫歯に(w)


プラス落とし込みのチヌ釣りに(足場高し)石鯛釣りでしょ



歯への負担は半端じゃなかった(w)


後サックスも。




とどめに何を血迷ったか鉱山堀りまでやっちゃったモンで




この年で歯がガタガタです。




あと運悪くほぼ同時に親知らずまで生えたので歯並びは余りヨロシクナイです。



おかげで思い切りリフトが出来ないから



ポンピングせずに済むタックルを選ぶようになったんですが、



それでも魚を止めるためにはある程度のパワーは必要。


200Gぐらいのジグをしゃくるのも面倒という(w)


簡易で楽なマウスピース代わりは片目のチューインガムと紙



歯の強度を上げるのはカルシウムだけじゃなくお魚食えって事なんですけどね。



出来れば骨の硬い魚(マダイとか根魚)食ってるに越した事無いです。


日々の食生活が顕著にでるので。



で食生活を見直すのにお薦めする本







【メール便送料無料】エリカ・アンギャル著書 「世界一美しいA型美女になる方法」

¥1,000
楽天

【メール便送料無料】エリカ・アンギャル著書 「世界一の美女になるダイエットバイブル」

¥1,260
楽天

【メール便送料無料】エリカ・アンギャル著書 「世界一の美女になるダイエット」

¥1,365
楽天





いやね男の僕がコレ読むのおかしいと思うでしょ?



妻様がコレを読んでたんですが



カナリ納得。



実は7㎏ほど痩せたんですが(w)



体の循環を考えると



日本人には緑茶がベストでして



ただ痩せるなら水を3週間ほどがぶがぶ飲んで体内に残ってる邪魔な物を出すべしかと。



ただ利尿作用の高い緑茶を僕は選びましたが・・・。



あと貝類、烏賊類も重要項目でして・・・


僕は肉類は鳥のささみ、安い切り落とし牛肉しか食ってません(良い牛肉ほど腹下すので駄目なんですわ(w))



かといって総インプラントにすると費用掛かるわ云々あるのでやってません。



まぁ食生活と歯磨きですか。



重要かと。



後睡眠もね。



仕事場にいると一日6回以上歯を磨く癖が付きます。



コレは理由があって仕事で作った物を洗うための作業です。



コレやってるとイライラするんで歯を磨いて気を落ち着けるという手法。



このときだけは無菌状態に近いですわ(w)



ただ画像を弄りだすと何もかも忘れるんでヨロシクナイかなぁと思ってます。


歯磨きでも短時間しか出来ない人は、回数磨くしかないです。



あと無茶なファイトをしたくない時は中弾性の竿で粘らせて獲る。



コレしかないかなぁと。



まぁハンドルノブで大分変わるんですけどね。<楽に獲るには



その替わりリールのギアにカナリ負担は掛かります。


間違っても2000番クラスのリールに大きいラウンドノブはつけないように。



ギアが飛ぶよ(w)




ポーアイ南端人の生活




このアタリを一日5本以上捕ると体の負荷は相当になります。



体のメンテはちゃんとしましょう。


わーみんなサワラ対策やってるなぁ(w)

イマゴロウさんもMIKUさんもサワラにだいぶんやられてるみたいで(w)


ちなみに


私今年



全くやられてません(w)




えーっと散々にサワラにやられた経験があるので(20連発ばっさり大会)



一つだけ覚えた事があります。




1:極力ベイトタックルで狙う。(スピニングならラインつまんで落とす)

2:落とす時にジグを横に向けない落とし方をする。

3:サワラは泳力が高すぎるのでジグを高速で巻いてもそれ以上の速度でジグのアイに向かって噛みに来る(つまり頭をかみ切って食いに来る)


こういう事なんですね。



MIKUさんはおそらくJIGENFOOKを使ってるので問題はないかと。

ただし


基本的に魚が釣れる原理からすると


フックがなければ針掛かりはしませんよね。


つまりサワラ自体ある程度の速度だとルアーのケツからしか食ってこない。



この性質を使うのが得策かと。


これは


イマゴロウさんも知っている


オカズ番長  カピ様



から教えていただいたことです。


その時のまんまの話を書きます。


「パルちゃんな、こいつらアホほど足が速いからどれだけ速く巻いても勝ちよるねんな。


明らかに居る時てアクションとフックをかえたらええねん。


リーダーは光って見えてるから面積の小さいリーダーをくくらなアカン訳よ。


つーことは細せなアカンやんだから3~4号フロロな訳や。


ジグを横に向けた瞬間にラインが口の中に入って切られる訳で。


つまりシャクリ幅は少な目ジャカジャカ巻きの中速高速を交互にしたらジグは横にむかへんやん。


あともっとジグを横に向けへんようにするにはトリプルフックしかない訳。居る時には絶対コレで食うしコレで切られた事がないで。」



で僕が考えたあげく。



フッキングした後、リーダーから口を遠ざけりゃええわけでと


アシストは2種類


一本は背中に針先を一本は腹側に針先を


必ずトリプルフックかダブルフック装着


でアシストの長さに注目です。



$ポーアイ南端人の生活



貫通力の高いフックと早掛けが出来るフックでぶち抜き系で行くしかない。




今のところコレでサワラサゴシにやられてる数ゼロ


(中速&高速の交互の巻き方は中層で食わせるためです。)




あと

コモジグビルダーのコモさんのアクションも参考になります。










7分47秒アタリからが見物。


KOMOさんとカピさんは明らかにサワラが居る場合アシストは外すそうです。


(明らかにサワラサゴシだらけの時は僕だってアシスト外します。トリプルがやばい時はダブルフックにします。このアタリはダブルフックとトリプルで水面を動かしてみて色々考えてください。)



水温調査

数カ所で調べてみました。


ちょとだけ下がった感じ。


後2~3発雨が降れば色々釣れ出すかな。


アオリ確認、シーバス確認。チヌ確認。


後2週間で状況変わると見てます。

バラバラです

お金はいくらずつおろす? ブログネタ:お金はいくらずつおろす? 参加中


2000円だったり50万円だったり



時と場合によりけり!









やってる

無料ゲームやってる? ブログネタ:無料ゲームやってる? 参加中



やってますよ簡易なのを


時間賭けなくて良いから楽。



気分転換かな



ウン。