RUBYBIRD -68ページ目

母の日

RUBYBIRD

金曜日の夜、花屋を通りかかって母の日に気づく。
店先でカーネーションを選ぶ私の脇に、スーツの男のひとが立ち止まる。
少し考えて、彼もカーネーションを選びはじめました。
なんだかいいなあ~

この歳になっても、なんだか照れくさくて真っ赤なカーネーションを選べません。
クリーム色とオレンジのカーネーション。

レイチェルの結婚


RUBYBIRD

(あらすじ)
姉レイチェルの結婚式に出席するため、
麻薬中毒の更生施設を一時退院したキム(アン・ハサウェイ)。
家族は再会を喜びつつも、彼女がまたドラッグや自棄な行動に走らないかを心配し、
また過去にキムが犯した過ちを完全には許せずにいる。
キムもまた、自分自身と葛藤しながら、
それでも家族のなかの自分の居場所を必死に探そうとして露悪的な態度をとってしまう。

それでもレイチェルの結婚式を素晴らしいものにするために、
家族もキムも心をくだく。
だが結婚式前日、あることをきっかけに家族を取り巻くバランスが崩れ、
キムは家を飛び出してしまう。



RUBYBIRD

何よりアン・ハサウェイの躍進ぶりが素晴らしく、
お芝居の上手さに、劣等生キムに自分をダブらせたりしてしまうほどでしたが、
(私ダメ人間なんですよ…)なんとも重たい映画です。
でも救いがないかというと、そうでもなく。

感想が難しいですが、
人ってとても弱いし、流されたり、失敗をしてしまう。
そしてそれにいつまでも苦しめられ、なかなかうまくいかない。
一見強そうに見える人(この映画では母親役のデブラ・ウィンガー)もまた
自分自身の枠にとらわれて苦しんでいたりする。
そんな中で救いなのは、
不幸なことが起こったり、悲しかったり、羨ましかったり
といった負の感情が渦巻いたときに、
赤の他人ならそこで切れてしまうものが、家族だと切れないのだということ。
幸せや楽しさは他人とも共有しやすいけど、
実はマイナスの出来事ほど、家族という絆のありがたみを実感できるのかもしれないな…
と思いました。


RUBYBIRD


見たあとで、とても何かを得た感じはありますが、
精神的にダメージのある(考えさせられる)映画でもあります。
落ち込んでるときに行かないほうがよいかも。(←行った人…涙)

あと手ブレありの映像なので、私はちょっと酔っちゃったあせる
でもこれだけリアルに感情のせめぎ合いを描いているのは、本当に素晴らしいと思います。

SCHERNING DK

RUBYBIRD

久々にピアスをば。
SCHERNNGというデンマークのデザイナーさんのものです。
ストライプの柄のところは陶器製、というのがポイント。
SHERNING.DK

アクセはすぐ着けなくなっちゃうんですけど…頑張ってつけよう。
数年前まで腕時計も嫌だったけど、最近はむしろ便利だと思うから慣れなんだよね。

ちなみに腕時計とのつき合いかたは、そのひとの恋愛観が出るそうです。
私は仕事のときしかつけないけど…それって。。

1人でもトリオ♪

毎日寝過ぎてさっぱり眠れない…
ので、連休中ハマった曲を。





とても 自由な 自由な 鳥さ トゥットゥルー
                 ↑
               ここ重要


PVはじめてみたけど、
鳥は正直オウムのイメージ違かった…見なかったことにしよ。




RUBYBIRD

------------------
大橋トリオ
A BIRD


www.myspace.com/ohashitrio
マイスペも充実!

それにしても声だけだったらカーリージラフっぽいのに
なぜこの風貌、赤パン…謎。

船出、ならぬ

私の部屋は、北側の壁一面が胸くらいまでの本棚になっているのですが
散らかった本の整理をしていたら、
目の前に本の「しおり」がたくさん垂れ下がっているのに気づいて
いてもたってもいられず・・


RUBYBIRD

本棚 DE 船出。(これがやりたかったー!) ←アホです。


昔、鶴見に住んでたときに父親が青年の船でどっかに行くことになって
赤ちゃんの私は横浜港からこうやって船を見送ったそうです。
ぜーんぜん覚えてないけど。



RUBYBIRD

ハチエモンが馬鹿かお前、って顔してる…
数あるテレビ局のキャラのなかでは関テレがイチバンだなー
メーテレ羊も可愛いけどっ



RUBYBIRD

GW終わっちゃいましたけど、
2日頑張ればまたお休みなので、
明日からは軽いアップのつもりでがんばろービックリマーク