Why Knot tie?
以前何かの記事で読んだのだと思うが、
モックンこと本木雅弘氏が、妻である内田也哉子さんについて、
花に喩えるならアネモネ
と言っていた。
そのひとのことをよく理解しているというのは、何かにうまく喩えられる
ということかもしれないね。
今日はすこし主張のあるコが咲いていたのでパチリ。

話は変わって。
giraffeというネクタイ屋。
表参道ヒルズでおや、と思って手に取って、
(激コミやった…観光地かよ…しばらく恐くて行けません。)
パンフレットに内田也哉子さんが出てたので、
勝手に彼女のプロデュースだと思ってたのですが、
勘違いみたいだな。
でも可愛いよ、ネクタイ。
ピンクのシフォン地だとか、ギンガムとか、目がついたりとかさ。
柄がベーシックでも、剣のとこがアシンメトリだったりね。
あー、男の子が羨ましい!
自分の気分温度によって選ぶというコンセプトも面白いな~
私はいつでもちょっと高め!だな。
どうぞ。
www.giraffe-tie.com
モックンこと本木雅弘氏が、妻である内田也哉子さんについて、
花に喩えるならアネモネ
と言っていた。
そのひとのことをよく理解しているというのは、何かにうまく喩えられる
ということかもしれないね。
今日はすこし主張のあるコが咲いていたのでパチリ。

話は変わって。
giraffeというネクタイ屋。
表参道ヒルズでおや、と思って手に取って、
(激コミやった…観光地かよ…しばらく恐くて行けません。)
パンフレットに内田也哉子さんが出てたので、
勝手に彼女のプロデュースだと思ってたのですが、
勘違いみたいだな。
でも可愛いよ、ネクタイ。
ピンクのシフォン地だとか、ギンガムとか、目がついたりとかさ。
柄がベーシックでも、剣のとこがアシンメトリだったりね。
あー、男の子が羨ましい!
自分の気分温度によって選ぶというコンセプトも面白いな~
私はいつでもちょっと高め!だな。
どうぞ。
www.giraffe-tie.com
電車でドキッ
朝からチュウ、しませんか。
というコピーの出面が都内の地下鉄の中扉に貼られている。
したいー
・・じゃなくて、コカコーラ社から出ているゼリー飲料「モーニングデリ。」
そしてそこに、微笑む榮倉奈々さん。※雑誌モデルさんらしい。今クールのドラマにも出てる。
かわいいー
こういうオヤジギャグに弱いのです。
おっさんか>私。
いやいや、シンプルが一番ってことさ。

それにしても、
このテの飲み物はかなり出ていて、
ぱっと浮かんだだけでも
ウイダーinシリーズ(森永製菓)
カロリーメイトゼリー(大塚製薬)
FASTBREAK(大塚製薬)
プルジュレ(カネボウフーズ)
VAAMゼリー(明治製菓)
アミノバイタルゼリー(味の素)
等々
機能(栄養素とかさ)に対する本気度とか、女性向けorスポーツ向け、とか
いろいろ差別化はあるけども、
たっくさん出てるねー
このほか、無印やその他スーパーのプライベートブランドでも出してるし、
アロエヨーグルトも最近この容器に入ってるのあるし、
クーリッシュなるアイスクリームもこのパッケージだ。
いちお、流行ってんのかなここ数年?
でも意外と、私は好き。
ゼリー状の飲み物ってだけで好き。
いっこだけ苦言を呈すと、
朝とか、(ヨルでも)、こういうものに触手が伸びるときって、
寝起きでボケボケか、ごはん喉通らないってくらい疲れてるとか、病気とかでしょ。
そのよわよわテンションとは裏腹の、
あのパッケージの暑苦しさ!笑
あのギャップがたまらん。
これだけたくさん商品が各メーカーから出てるのに、
あんまり他人が飲んでるところを目撃しない気がするのは、
絶対あのギャップからくる、「気恥ずかしさ」にあると思うよ。
・・・なんか普通に感想になっちゃったや。
コカコーラ社製品情報はこちら
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/morningdeli/
なんと!CMもあった。
ラスト、駅のホーム、駅名「へけめれ」って…謎。
http://www.cocacola.co.jp/fun/cm/morningdeli/index.html
適齢期
ひさびさに広告のことでも書くかな。
わたし、これでも長年ピアノを習ってたんですね。
4歳から中学2年まで。
だから今でもまあ、指はうごく。
でもきちんと練習してないとやっぱりだめだー
筋肉が落ちてるので、音がボテボテしてる気がする。
ピアノに限らず、
歌でもギターでもなんでも、
ときどき心臓をわしづかみされる程感動することがあって、
生できいちゃったときなんて特にそうなんだけども、
そうすると、
自分でもやってみたくなる。
なるなる!
前書き長くなったけども。
ときどき前を通る、宮地楽器のキャッチコピー
「 弾きたいときが、適齢期 」
そうそうそうよね~!
じゃ始めてみよう、練習しようって素直に思っちゃう。
実は、宮地楽器さんがどんな企業なのかはサッパリ知らなかったりするのですが、
この一言にいつも励まされ、(楽器に限らず)
そして大々的にマス投下しなくても、十分効く広告つくれるなー
と反面教師にしているのでした。
http://www.miyajimusic.com/
わたし、これでも長年ピアノを習ってたんですね。
4歳から中学2年まで。
だから今でもまあ、指はうごく。
でもきちんと練習してないとやっぱりだめだー
筋肉が落ちてるので、音がボテボテしてる気がする。
ピアノに限らず、
歌でもギターでもなんでも、
ときどき心臓をわしづかみされる程感動することがあって、
生できいちゃったときなんて特にそうなんだけども、
そうすると、
自分でもやってみたくなる。
なるなる!
前書き長くなったけども。
ときどき前を通る、宮地楽器のキャッチコピー
「 弾きたいときが、適齢期 」
そうそうそうよね~!
じゃ始めてみよう、練習しようって素直に思っちゃう。
実は、宮地楽器さんがどんな企業なのかはサッパリ知らなかったりするのですが、
この一言にいつも励まされ、(楽器に限らず)
そして大々的にマス投下しなくても、十分効く広告つくれるなー
と反面教師にしているのでした。
http://www.miyajimusic.com/