目黒ツアー
週末はよいお天気だったので、
やっと目黒中古家具ツアーを敢行
どうでもいいけどめぐろっておいしそうな響きね。
あ、まぐろか。

まずは腹ごしらえ!
行こうとしてた商店街の中のカフェがお休みだったので、
そのとなりのお店へ。
鶏のコンフィ。
皮がぱりっとしてて、うんまい!
中目黒の商店街は、駅前とのギャップが素敵です。
むっちゃ渋い八百屋や、電器屋や、鍵屋や、お茶屋や
ごそごそあって、都心じゃないみたい。
すごいのはそのどれもが活気があるんだな。
なんだかいいなー、住みたい。

まあそれも休日の昼間だからで、
実際住んでたら平日の深夜しか通らないだろうけども…
コーヒーをテイクアウトして、ぼちぼち歩く。
お寺に寄る。
敷地のどこかからもくもく煙が立っていたので、
「頭の良くなる煙だっっ!」 と駆け寄ったら、

ただの焼却炉でした。。
まぎらわしい。。。


でもでも、イチョウは満開だったのでした。
満開とは言わないか。

山手通り沿いのラーメン屋。
確か、二郎の並びかな。
準備中だったけど、あんまり勢いがあってさ…
「ググる」は分かるけど、「ヤフる」って何よ…
こんなところにもweb2.0…(違)
目黒は、通り一本入るともうそこは住宅街なのね。
それにしても高そな車が多いのは気のせいか。
karfでレ・クリントの中古品を見る。

これ。
フロアライト。
プラスチックのシェードが痛んでいたけれども、
安くて欲しくなる。
が、
私が今必要なのは、
自室のペンダントライトと、机。
でも中古品は新品と違って、
「出会い」とか「縁」みたいなのがあるから、
それは大事にしたいな、と。
買わなかったけどさ。
同じ中古品でデンマークのペンダントライトもあって、
結構本気で欲しくなる。
見たことないデザインだ。
なかなかいいかも。
立ったり座ったり階段の上から見てみたりする。
ルイスポールセンの新品とで迷うとこだ。
(本当はそれの中古がベストなのだけども、
たぶんタイミングよくは出てこないだろうしね。)
しかし買わず。
(「中古出会い論」はどうした
)
うむ。

自分のためだけにお金を使えるうちに
手に入れておきたいのだが。
どうも後回しになる。
目黒通り沿いにずっと歩く。
まだそんなに寒くないからね、よかった。
でも今日はあんまり発見というか目新しいものがないなー
そういう日もあるか。
イチョウ並木がきれい。
おやすみの日は、いいなあ。
時間がゆっくり流れるよ。
あと、ウィンザーチェア欲しいのだった。
背中がばってんになってるやつ。
まえに国立で見たのが忘れられない。
これだと思うのもがあったら、
そのときどうにかしておくべきなのは
人生といっしょやな。
ツイード地の小振りなクッションカバーも探しているのだが、
これも、良いなあと思うものはビンテージばかりで
高いのだった。
自分で縫ったほうが早いかもね。

でまあどちらかというと
家具と言うより、小春日和を満喫散歩ツアー
みたいになった。
随分歩いてもう学芸大かな?ってとこで、
あっ
あそこに見えるのは・・!

クラスカってこんなとこにあるんだ。
きょ年、かなり話題になっていたリノベーションホテル。
気にはなってたけども、来る機会がなかったのでした。
へー
こんなんなのねー
せっかくなので、ロビーでお茶しました。

ロビーのカフェはところどころ
和の椅子や障子などが配してあって
なかなか面白いです。
これは天井の照明。
http://www.claska.com/

だいぶ暗くなってきた。
舗道に出されていた椅子の中では
これがいちばん良かったかな。
どうも、中古屋さんにはセブンチェアとかアントが多い気がする。
大量生産品だからかな?
ACMEでは机をいくつかみた。
高さをチェックして、家の椅子との相性を見よっと。
古いマッチを1個¥100で大量に売っていて
おもしろい。
入り口には木札で作ったクリスマスツリーも!
I'm dreaming of a white christmas ~♪
http://www.acme.co.jp/
ナンセンスは陶器とガラスがいいな。
結構狭い店なのに混んでたよ。
うーん、海外に買物旅行したくなってきた!
http://www.non-sense.jp/
結局何も買わず。
渋谷に出る。

なんだか、人に酔う。
さっきまで自分たちのペースで
ぶらぶらしていたので、
歩くのが難しいや。

なんだかとても長い一日でした。
さすがに疲れちゃった。
紙ナプキンで遊ぶのは、やめましょうね。

やっと目黒中古家具ツアーを敢行

どうでもいいけどめぐろっておいしそうな響きね。
あ、まぐろか。

まずは腹ごしらえ!
行こうとしてた商店街の中のカフェがお休みだったので、
そのとなりのお店へ。
鶏のコンフィ。
皮がぱりっとしてて、うんまい!
中目黒の商店街は、駅前とのギャップが素敵です。
むっちゃ渋い八百屋や、電器屋や、鍵屋や、お茶屋や
ごそごそあって、都心じゃないみたい。
すごいのはそのどれもが活気があるんだな。
なんだかいいなー、住みたい。


まあそれも休日の昼間だからで、
実際住んでたら平日の深夜しか通らないだろうけども…
コーヒーをテイクアウトして、ぼちぼち歩く。
お寺に寄る。
敷地のどこかからもくもく煙が立っていたので、
「頭の良くなる煙だっっ!」 と駆け寄ったら、

ただの焼却炉でした。。
まぎらわしい。。。


でもでも、イチョウは満開だったのでした。
満開とは言わないか。

山手通り沿いのラーメン屋。
確か、二郎の並びかな。
準備中だったけど、あんまり勢いがあってさ…
「ググる」は分かるけど、「ヤフる」って何よ…
こんなところにもweb2.0…(違)
目黒は、通り一本入るともうそこは住宅街なのね。
それにしても高そな車が多いのは気のせいか。
karfでレ・クリントの中古品を見る。

これ。
フロアライト。
プラスチックのシェードが痛んでいたけれども、
安くて欲しくなる。
が、
私が今必要なのは、
自室のペンダントライトと、机。
でも中古品は新品と違って、
「出会い」とか「縁」みたいなのがあるから、
それは大事にしたいな、と。
買わなかったけどさ。

同じ中古品でデンマークのペンダントライトもあって、
結構本気で欲しくなる。
見たことないデザインだ。
なかなかいいかも。
立ったり座ったり階段の上から見てみたりする。
ルイスポールセンの新品とで迷うとこだ。
(本当はそれの中古がベストなのだけども、
たぶんタイミングよくは出てこないだろうしね。)
しかし買わず。
(「中古出会い論」はどうした

うむ。

自分のためだけにお金を使えるうちに
手に入れておきたいのだが。
どうも後回しになる。
目黒通り沿いにずっと歩く。
まだそんなに寒くないからね、よかった。
でも今日はあんまり発見というか目新しいものがないなー
そういう日もあるか。
イチョウ並木がきれい。
おやすみの日は、いいなあ。
時間がゆっくり流れるよ。
あと、ウィンザーチェア欲しいのだった。
背中がばってんになってるやつ。
まえに国立で見たのが忘れられない。
これだと思うのもがあったら、
そのときどうにかしておくべきなのは
人生といっしょやな。
ツイード地の小振りなクッションカバーも探しているのだが、
これも、良いなあと思うものはビンテージばかりで
高いのだった。
自分で縫ったほうが早いかもね。

でまあどちらかというと
家具と言うより、小春日和を満喫散歩ツアー

みたいになった。
随分歩いてもう学芸大かな?ってとこで、
あっ
あそこに見えるのは・・!

クラスカってこんなとこにあるんだ。
きょ年、かなり話題になっていたリノベーションホテル。
気にはなってたけども、来る機会がなかったのでした。
へー
こんなんなのねー
せっかくなので、ロビーでお茶しました。

ロビーのカフェはところどころ
和の椅子や障子などが配してあって
なかなか面白いです。
これは天井の照明。
http://www.claska.com/

だいぶ暗くなってきた。
舗道に出されていた椅子の中では
これがいちばん良かったかな。
どうも、中古屋さんにはセブンチェアとかアントが多い気がする。
大量生産品だからかな?
ACMEでは机をいくつかみた。
高さをチェックして、家の椅子との相性を見よっと。
古いマッチを1個¥100で大量に売っていて
おもしろい。
入り口には木札で作ったクリスマスツリーも!
I'm dreaming of a white christmas ~♪
http://www.acme.co.jp/
ナンセンスは陶器とガラスがいいな。
結構狭い店なのに混んでたよ。
うーん、海外に買物旅行したくなってきた!
http://www.non-sense.jp/
結局何も買わず。
渋谷に出る。

なんだか、人に酔う。
さっきまで自分たちのペースで
ぶらぶらしていたので、
歩くのが難しいや。

なんだかとても長い一日でした。
さすがに疲れちゃった。
紙ナプキンで遊ぶのは、やめましょうね。

夢で恋
はく息が白いことに気づいたよ。
ミシェル・ゴンドリー、好きすぎる。
待望の次作が来年のGWに公開予定。
うれしくて悶絶…

原題「The Science of Sleep」
前作「エターナルサンシャイン」は、
現在と過去の記憶のフラッシュバックが幻想的だったけども、
今回は、現実と夢のあいだを行ったり来たり、
らしい。
PVなどでもミシェルはリフレインや入れ子構造がとても好きみたいで、
見ていると、とっても格好いい映像にも関わらず、
子供に戻ったみたいに映像の不思議にわくわくしてしまうの。

あと、ミシェルの恋愛観もなんだかほんわかするんだな。
なんかいつもぐにゃぐにゃしてるし。(褒めてるのかそれは?)
I'VE BEEN 12 FOREVER

science of sleep
ちなみにわたしは
I'VE BEEN 18 FOREVER
18歳がいちばん強かった!
2006/12 don'tlookback
potta playlist 'don'tlookback'
2006/12
------------------------------
冷たい頬 スピッツ
Junk Bond Trader Elliott Smith
Strings That Tie To You John Brion
NOT FOUND Mr.Children
Fly Like An Eagle Steve Miller Band
Between The Bars Elliott Smith
WEEKENDER 吉井和哉
I'm a Believer The Frank And Walters
Independance Day Elliott Smith
Everybody's Gotta Learn Sometimes Beck
Move On Up Curtis Mayfield
ベストピクチャー BUMP OF CHICKEN
ノーヒットノーラン BUMP OF CHICKEN
セプテンバーさん RADWIMPS
C'mon C'mon くるり
This Christmas Donny Hathaway
The Hardest Button To Button The White Stripes
------------------------------
cacharel 07 春夏
キャシャレルのコレクションに行く。
おしゃれなひといっぱい。
きれいなひといっぱい。
楽しい~

まだコートも着てないのに、
黄色やブルーのフラワープリント!
春よこいこい。
あと、ぱりっとした生地が多かったかな。
シフォンとか柔らかい生地はほとんどなくて、
今年の春は、素材感のあるものが多くなるのかな。
モデルさんがみんなポニーテールにしていて、
それもなんだか新鮮でした。

いまのキャシャレルのデザイナーは、
イナシオ・リベイロ。
クレメンツ・リベイロの男の人のほうね。
ショーの最後にひょこっと出てきて手を振って、
なんともキュートなおじさまでした。
キャシャレルもクレメンツリベイロも、
毎シーズン、柄がとっても可愛らしいのだけど
あのおじさんが作ってるのかと思うと
。
ショー後のシャンパンに酔っぱらって、
ごはんを食べにいく。
恵比寿OLになりたい!

おしゃれなひといっぱい。
きれいなひといっぱい。
楽しい~

まだコートも着てないのに、
黄色やブルーのフラワープリント!
春よこいこい。
あと、ぱりっとした生地が多かったかな。
シフォンとか柔らかい生地はほとんどなくて、
今年の春は、素材感のあるものが多くなるのかな。
モデルさんがみんなポニーテールにしていて、
それもなんだか新鮮でした。


いまのキャシャレルのデザイナーは、
イナシオ・リベイロ。
クレメンツ・リベイロの男の人のほうね。
ショーの最後にひょこっと出てきて手を振って、
なんともキュートなおじさまでした。
キャシャレルもクレメンツリベイロも、
毎シーズン、柄がとっても可愛らしいのだけど
あのおじさんが作ってるのかと思うと

ショー後のシャンパンに酔っぱらって、
ごはんを食べにいく。
恵比寿OLになりたい!
