RUBYBIRD -126ページ目

末期

家の玄関を、

pasmoで開けようとした。。。。

Tokyo town pages



本当はGreenFilmProjectの挿入歌を探してたんですけど、
なんて曲か分からなくって、
そういえば映画「TOKYO!」の曲もすごくよかったなー
と思って出てきました。

曲が素敵なのはもちろん、この絵、どうやってるんやろ。
かがみ??

しかもゆりかもめっぽいよね。


GERARD DAREL

秋冬の物欲が止まりません…
ブーツにコート、うううどおしよ…

そして鞄はお仕事の関係上、やっぱりA4が入らないとだめなのです。
でもA4が入る鞄って意外と限られるし、
あっても存在感あって大きく感じてしまう…
小さくて可愛らしい鞄で出勤するのが夢です。
一生叶わない気がしますが…笑

kate spadeは超可愛いんだけどちょっと大きすぎたり重かったり。
ferisiは持ってるんだけどもうちょっと女子っぽいのがいい。
chloeは高すぎる…うーん、難しい!




でまあ、新丸ビルをぶらつけば、鞄にあたる。
丸いシルエットで、ちんまり見えるのにちゃんとA4がすっぽり入る
優等生を発見しました。

ガラス押ししてあるネイビーと、ラベンダー色と、これとで迷ったけど、
結局この色に決定ー! カフェオレ色。




サイドの革リボンが可愛い。
ちなみに「Saint Germain」という名前がついています。
シンプルなのでチャームやスカーフで遊ぼーっと。







後で知りましたが、
この鞄はシャルロット・ゲンズブールが大のお気に入りで
全色買い占めた(!)という逸話の鞄らしい。


・・そういや、今年の夏、
ゲンズブールが子供と出てたマイナーな広告を見た気がします。




(あった、あった、これです、これこれ。)
当時はほんと1、2誌にしか出てないし、
扱いが東京じゃなくて大阪?かどっかだったので
なんだこれ?と思ってたんだけども、
こんなとこで出会うとは。
私の知らないところで世の中は回ってるんやなあ…


www.gerarddarel.com

まずまず



あとは月曜ちょい早出して、
見積もりアップすれば、よしよし、、というところか。

うーん、
ここまで自分で手を入れるのは久しぶり。
メディア交渉とかデータ出しとかはそれぞれの担当に振ったけども、
全体をざらーーっとまとめあげていい企画書できた!
フリスク3箱分の自画自賛!

能書きから実施レベルの段取りまで網羅できるのは
準備大変やけども醍醐味やな~
5年間の結晶かしらん。

お菓子の行進

会社の京都好きのおじさんが、
夏休みでまた京都に行ってきたらしく(定宿が俵屋って…)
またもおみやげをいただいてしまいましたー




伊藤軒の遊び菓。
10種類のちいさなお菓子が入ってます。


中身の名前、ひとつひとつ書いてある紙
会社に忘れてきちゃったから明日また追記するけども、
かりんとうとか、雨とか、おせんべいとか、
こんな小さくて細かいお菓子なのに、
手を抜いてないかんじ。





油でじゃじゃって揚げたり、とか
型で抜いてぽい、とかではない
こつこつ作った感じがするよ。

実際サカナの形をしたオレンジ色のおせんべいは、
アツアツのカルシウムの砂の中を何遍もくぐらせて
焼いていたり、
丸いわっかの形の飴は、
型に粉ふって、飴を流し込んで、そこにまた粉ふって、
ってなん手間もかかってる!

ビスケットとかの美味しさって、
粉と水分の配分だけだと思ってたけども、
どんなふうに火を通すかでも
味がぜんぜんちがうんだなーって思いました。

京の手仕事 中村軒