今、車の運転を再開しています。

 

この1年弱、自転車と徒歩でよく頑張った私。

 

半年間がんばってジムにも通った。

お酒をやめたこともあって1年で6kgくらい痩せて普通になった。

 

ぎりで9号サイズの服が入るようになった。

 

ここ2,3日ちょっと体重が増え傾向にあるので気を付けよう。

といいつつ、昼ご飯の直後にホットケーキ食べてしまったけど。

 

今日は、仕事が午前中で終わったので、久しぶりにブログ書いてます。

4月から仕事完全復帰が決まりました。

もっと、ほっとするかと思ってたけど違いました。

気分が落ちたまま。

 

不安が大きいかな。

今の自分が仕事についていけるかなという不安。

特に管理職が変るのが大きい。

どんな扱いを受けるのか。

 

また、転院も考えてて新しい先生がどんな人でどんな処方をするのかが気になるし。

 

3月中に一度受診する予定です。

そこで様子を見て転院するかどうか決めます。

 

転院の理由は、診察時間が6時まであるので年休をとらなくてもすむから。

 

年休取るとその時はよくても次の日からの負担が大きくなり自分を追いつめることになります。

 

とりあえずの目標は、定時で帰ること。

締め切りのある仕事優先であとのことは不完全でも定時で切り上げること。

諦めることを覚えなくては。

 

平日にどうしてもやりきれないことは、土日出勤しておいつくことにして。

 

平日の夜は、絶対休む。

 

ふー

今日の午後は、暇なので文房具屋さんに4月はじまりの手帳買いに行こうかな。

 

お天気おいいことだし。

 

春ですね。

 

 

<ランキング参加中>
【応援してくださる方は、下のバナーをクリックして下さい♪】にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

ここんとこずっとオリンピックのライブ中継,、毎晩見てて寝不足気味だったけどやっと今夜からゆっくり眠れます。

 

特に、小平選手に渡部選手、高木姉妹、平野選手、そしてカーリング女子の試合が良かったなー。

 

渡部選手は、オリンピック直前のけがをおしての出場でメダルとるってとこがやっぱりすごい。

肋骨骨折なんて相当痛かったろうな。

 

フィギアの羽生選手はさすがでした。

女子の方は、やっぱり浅田真央選手の存在の大きさを改めて感じました。

 

小平選手って女子だけどすっごくかっこいい。

500mの決勝の試合わくわくしました。

 

高木姉妹も両方とも個人でメダルが取れてよかったよかった。

 

平野選手は、いつも冷静ですごい技をきめてくるところがかっこいい。

 

カーリングの方は、どの試合も楽勝なんてのはひとつもなく、目が離せなかったです。

 

だいたいの試合が夜にあったのでほとんど見ることができました。

やっぱりLIVEで見ないと楽しくない。

 

3位決定戦では、点差が1点以上あかなかったのがよかった。

最後は、相手のミスだったけど、それだけプレッシャーをかける状況を日本が作ったってことなので胸をはっていいと思う。

メダルとれてよかったー。

 

男子は、残念でした。

次のオリンピックまでに、スポンサーからきまるかどうかの話みたいでけっこう大変なんだなって思いました。

 

 

 

<ランキング参加中>
【応援してくださる方は、下のバナーをクリックして下さい♪】にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

仕事の行きかえりに約50分くらい使って歩いてます。

体重の方は、洋服を着て50.8㎏。

ここんところ52kg台にはいかなくなりました。

 

痩せて体が楽にはなったけど、筋肉量が減ってる気がして悲しい。

筋肉大事ですよ。

腰や肩やひざなんかは、筋肉が落ちてしまって具合が悪くなると思うので。

 

スピードスケートの人たちの太ももとかすごいですよね。

憧れます。

 

オリンピック毎日見てるけど、残るは、ノルディック団体とカーリング女子くらいかな。

 

毎晩見てるので、寝るのが11時半くらいになり寝不足です。

クエチアピンとフルニトラゼパムで服薬後30分以内に眠りに落ちてます。

 

朝、6時半ぐらいに起きるのですが、眠くて眠くて。

頭がぼーっとした状態が9時ごろまで続きます。

 

もっと早く寝ればいいんだろうけど、夜の時間ゆっくりして起きていたいので、次の診察の時に処方を変えてもらえないか聞いてみようと思います。

 

薬を減らしたがらない先生なのでどうなるか分からないのでちょっと嫌な気分ですがしかたないか。

 

さて、晩御飯の支度するとしますか。

 

<ランキング参加中>
【応援してくださる方は、下のバナーをクリックして下さい♪】にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ