RZはお友達
http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_1471.jpg
今日は夕焼けがきれいでした。昼間は横殴りの大雨でしたが、明日は晴れそうですね。とは言え、写真のヤマハRZ250改は自賠責切れで乗れません。マッハ(H1B)がボクの所へ来てから、RZにはあまり乗らなくなった。だが、マッハが来てから調子が良くなった気がする。ボディーカバーを外すと「乗ってくれるのかご主人」ってRZの声が聞こえる。チョークを引いて、キック一発で目覚める。マッハの後に乗ると、めっちゃ速い!クラッチめっちゃ軽い!2速で油断してフロントが離陸。いいマシンだ。写真は昨年のBG誌の「IMGPカスタムバイクコンテスト」の時のもので、この日の為にピカピカに磨いて出展。残念ながら賞とか貰えなかったけど、思い出のショットです。こういう写真を見ると、乗ってあげないとなぁ~と思う…。オートバイも人も同じで、新しいお友達ができて、前に仲の良かったお友達と連絡しなくなる事ないですか?たまには旧友に連絡してみよう!シェリーからのコメントでふと気付いた・・・
今日は夕焼けがきれいでした。昼間は横殴りの大雨でしたが、明日は晴れそうですね。とは言え、写真のヤマハRZ250改は自賠責切れで乗れません。マッハ(H1B)がボクの所へ来てから、RZにはあまり乗らなくなった。だが、マッハが来てから調子が良くなった気がする。ボディーカバーを外すと「乗ってくれるのかご主人」ってRZの声が聞こえる。チョークを引いて、キック一発で目覚める。マッハの後に乗ると、めっちゃ速い!クラッチめっちゃ軽い!2速で油断してフロントが離陸。いいマシンだ。写真は昨年のBG誌の「IMGPカスタムバイクコンテスト」の時のもので、この日の為にピカピカに磨いて出展。残念ながら賞とか貰えなかったけど、思い出のショットです。こういう写真を見ると、乗ってあげないとなぁ~と思う…。オートバイも人も同じで、新しいお友達ができて、前に仲の良かったお友達と連絡しなくなる事ないですか?たまには旧友に連絡してみよう!シェリーからのコメントでふと気付いた・・・
アナログレコードを聴こう!
http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2118.jpg
I-PODやMP3プレイヤーとかで、音楽を聴いている人を良く見かけるようになりました。楽曲はダウンロード,曲の並びはPCで自由に変えるのが、当たり前になりました。オートリバース無しのウォークマンでカセットをB面に変えている人やメタルテープを自慢する人,録音中に片面の残り時間を気にする人。全く見なくなりました。インターネットの普及で大抵の楽曲はサンプルが聴け、ジャケ買いも減った。いい世の中になった・・のか?味気なく思いませんか?CDとレコードが併売されていた時代、3200円のCDか,3000円のレコードで悩む。悩んだあげくジャケのデカいレコードを買う→46分テープへダビング→普段はテープを聴きまくり、特別な日は針を落とす。そういった楽しみが少なくなった気がします。音楽をやっている人間も同じで、今は気軽にCDが焼ける。4CHのMTRで必死にデモテープをつくり、TDKの一番安いテープ(帯が赤いヤツ)を一杯買ってきて、延々ダビング。ライブの写真をコンビニでコピーしまくって、切った貼ったでジャケを作る。再びコンビニでジャケをコピー。歌詞カードをワープロで打つ。苦労の結果、へたくそなデモテができる。それでも誇らしげで、嬉しかった。今のバンド少年は初ライブにCD-Rを並べてる。CDデビューは気軽になった。しかし、未だにレコードデビューは難しい。だからレコードはボクにとって特別な存在なのです。
I-PODやMP3プレイヤーとかで、音楽を聴いている人を良く見かけるようになりました。楽曲はダウンロード,曲の並びはPCで自由に変えるのが、当たり前になりました。オートリバース無しのウォークマンでカセットをB面に変えている人やメタルテープを自慢する人,録音中に片面の残り時間を気にする人。全く見なくなりました。インターネットの普及で大抵の楽曲はサンプルが聴け、ジャケ買いも減った。いい世の中になった・・のか?味気なく思いませんか?CDとレコードが併売されていた時代、3200円のCDか,3000円のレコードで悩む。悩んだあげくジャケのデカいレコードを買う→46分テープへダビング→普段はテープを聴きまくり、特別な日は針を落とす。そういった楽しみが少なくなった気がします。音楽をやっている人間も同じで、今は気軽にCDが焼ける。4CHのMTRで必死にデモテープをつくり、TDKの一番安いテープ(帯が赤いヤツ)を一杯買ってきて、延々ダビング。ライブの写真をコンビニでコピーしまくって、切った貼ったでジャケを作る。再びコンビニでジャケをコピー。歌詞カードをワープロで打つ。苦労の結果、へたくそなデモテができる。それでも誇らしげで、嬉しかった。今のバンド少年は初ライブにCD-Rを並べてる。CDデビューは気軽になった。しかし、未だにレコードデビューは難しい。だからレコードはボクにとって特別な存在なのです。
Kawasaki Trois-Cylindres Deux-Temps Une Legende
http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2114.jpg
探しまくっていたマッハの資料本をゲットしました!世界は広い、あんまり見かけない写真満載。特にプロトタイプやレーサーについても多く触れられ、かなり興味深い。しかし、全篇に渡りフランス語。学生時代に第二外国語で選択していたものの、厳しい戦いが強いられる・・。無理くそ解読したところ、この本はどうやらフランス人マニアによる出版物らしい。それにしても、かたくなに他言語を受け入れない民族がよくここまで日本のオートバイを愛してくれたものである。世界のHONDAを「オンダ」と言い切るフランス人を熱狂させる「マッハ掘廖Gい。熱すぎる。今晩から「夢見るフランス人形」を聴きながら、仏語辞書片手にこの本を熟読していきたいと思った。それでは、オルボワ~ッ。
探しまくっていたマッハの資料本をゲットしました!世界は広い、あんまり見かけない写真満載。特にプロトタイプやレーサーについても多く触れられ、かなり興味深い。しかし、全篇に渡りフランス語。学生時代に第二外国語で選択していたものの、厳しい戦いが強いられる・・。無理くそ解読したところ、この本はどうやらフランス人マニアによる出版物らしい。それにしても、かたくなに他言語を受け入れない民族がよくここまで日本のオートバイを愛してくれたものである。世界のHONDAを「オンダ」と言い切るフランス人を熱狂させる「マッハ掘廖Gい。熱すぎる。今晩から「夢見るフランス人形」を聴きながら、仏語辞書片手にこの本を熟読していきたいと思った。それでは、オルボワ~ッ。