横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道 -38ページ目

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ハートつゆを待つ

   梅花うつぎの香をかげば音符

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

関東地方もそろそろ

梅雨入り?

でもなさそうです。

 

今年は梅雨入りが

遅れるそうです。

 

 

今日は

パソコンのそばに

電子香炉を置いて

5月のお稽古の

「花橘」を聞いておりました。

 

 

「花橘」は薫物ですが

 

五月待つ花橘の香をかげば

昔の人の袖の香ぞする

 

 

この和歌が詠まれた時期の

旧暦皐月(さつき)は

梅雨に入るころか

梅雨入りして間もないころ

丁度、今頃の季節です。

 

 

 

 

 

作業をしながら香を聞いていると

突然の雨が降ってきたのです。

 

 

にわかに空がかき曇り

冷たい風が

ヒュ~~

と音を立てて

走り抜けました。

 

雷鳴が聞こえ

大粒の雨が降り始めました。

 

 

我が愛猫は黒猫

右往左往

 

助けて~ 

 

とたぶん叫んでいたのでは?

 

階段を

駆け下りたり

駆け上ったり

 

上下左右に

隠れ場所を捜して

駆け回ります。

 

傍にいれば

守って上げるのに~

 

そのような想いは届かず

狭くて暗い場所を捜して

しばらく駆け回っていました。

 

 

突然の大量の雨

最近は

ゲリラ豪雨

と呼ばれていますが

幸い、ゲリラ雷雨でした。

 

閉じた戸を少し開けて

庭を眺めていると

 

庭石や土

草木の葉や

今を盛りの

山紫陽花の花にも

容赦なく大粒の雨が・・・

 

葉や花を叩きつけるように

降り注いでいます。

 

 

 

 

 

 

ひとしきり降って

雨足も弱まって来ました

 

大きく戸を開けると

とても良い香りが

冷えた風と共に漂ってきました。

 

土臭さと共に

身も心も洗われるような

清々しい草木の緑の香り照れ

 

もう一つ

甘く清冽な香りが・・・

 

梅花ウツギの

ベルエトワールです。

 

雨が上がると

雨の香りの余韻を残して

甘く優しく

密やかに香って来たのです。

 

 

 

 

 

 

つゆを待つ

梅花うつぎの 香を嗅げば

古人(いにしえびと)の心思ほゆ

 

 

残念ながら

昔の人の袖の香ぞする

 

ではありません。

 

5月のお稽古は

「花橘」の薫物でしたので・・・

 

花橘と言えば

先ず心に浮かぶのが

 

「古今和歌集」の

 

 

五月待つ 花橘の香を嗅げば

昔の人の 袖の香ぞする

 

なのです。

 

 

古の人々は

橘の花の香りを

 

素晴らしい香り

懐かしい香り

哀しい香り

 

人それぞれが心に仕舞う

過去を想い起こさせる

花の香り

としてとても愛したのですね。

 

残念ながら

よみ人知らずです。

 

この詠み人は

どのような方だったのでしょう?

いろいろと想像を巡らすのも

愉しいものです。

 

 

 

残念ながら我が家の庭に

今咲いているのは

橘の花ではなく

梅花空木です。

 

本歌取りとも言えない

盗取り?

とでも言うのでしょうか。

 

 

つゆを待つ

   梅花うつぎの香をかげば

古人(いにしえびと)の心思ほゆ

 

 

と詠んでみたわけです。

 

 

 

橘の花の代わりに

薫物の花橘の香りも

古の人の想いを

想像しながら聞いてみると

その時々で

香りの感じ方が違って

とても不思議なこと。

 

花の香りは

ほぼ永遠に

変わることはないのですが。

 

 

「花橘」の薫物を聞くと

いつも詠み人知らずの歌が寄り添い

私にはとても気になる薫物なのです。

 

キラキラ忘れ得ぬ香り

 5月の庭は香りに満ちているラブラブ

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

少しは5月らしくなったでしょうか?

 

少し動くと汗が出ます

日向は肌を刺すような陽射し

日陰は少し肌寒いくらい

やっと5月らしくなってきました。

 

けれど関東の梅雨入りも

そろそろかもしれません。

 

 

ラベンダーが咲き

 

 


 

 

3、4年前の母の日の

鉢植えのカーネーション

今年も咲いてくれました。

 

 

 

 

 

儚げなカワラナデシコ

 

 

 

 

 

鮮やかな

ロイヤルジュビリー

 

 

 

 

 

 

ブルームーン

 

 

 

 

 

 

そのお隣に

クレマチスのブルーボーイ

 

 

 

 

 

 

ピンクバラダイス

 

 

 

 

 

香りはしませんが

コロンとして可愛い

小さなローブリッダー

 

 

 

 

湘南のクレマチスと一緒に

咲いています。

 

 

 

山紫陽花の紫紅梅も色づき始め

 

 

 

 

 

 

山アジサイ 藍姫

 

 

 

 

 

山紫陽花 富士の滝

 

 

 

 

 

クレマチスのキリテ・カナワ

 

 

 

 

 

長い間香りを愉しめる

ハニーサックル アメリカーナ

 

別名

ツキヌキ忍冬

吸葛

金銀花

 

 

 

 

 

窓を開け放ち

作業をしていると

5月の快い風に乗って

甘~い香りが・・・

 

なんて良い香り~

時も忘れて

 

ウットリハート音符イエローハーツ

 

 

ハニーサックルの香りも

忘れられない香りの一つです。

 

 

5月の庭は

花たちの香りで満たされ

日ごとに変化するその姿に

癒されています。

 

 

今週はお稽古です。

 

橘の花の香りですから

とても愉しみ

 

橘の花の香りも

古代より

 

忘れ得ぬ香り

 

なのですね~

 

★自然の香りと

   猫に癒されてラブラブ

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

今日は何日かぶりの

お天気でした晴れ

爽やかな風が吹いて

やっと5月らしくなりました。

 

 

日向はとても暖かです

 

愛猫も

 

気持ちよさそうです

 

 

 

 

 

 

あくびをしたり

 

 

 

 

 

こんな風にも

 

 

 

 

日陰はまだヒンヤリとします

 

 

 

2、3日前まで

和室に足を踏み入れると

フア~ァと

優しい香りがしていました。

 

 

直径15、6㎝ほどに

花開いた

シャクヤクです

 

 

 

 

雨に打たれれば

散ってしまいそうでしたので

花瓶に挿しました。

 

 

 

 

 

その芍薬の香りが漂っているのでした

 

 

あとの2本は

早く切らなかったので

 

 

 

 

雨に打たれ

散るところでした。

 

 

芍薬の花も

バラの花に負けず

とっても良い香りラブラブ

 

 

香りは清らかで

とても優しい香りです。

 

私が私がと主張せず

かといって

気付かぬわけもなく

 

その香りは包み込むように

自然に香ってきます。

 

忘れることの出来ない香り

 

の一つではないでしょうか。

 

薫物の香りは

全て自然界に在る材料

で合わせるのですが

 

我が家で咲いたシャクヤクの

在るがままの香りを

感じることは

何物にも替え難い

幸せなことなのだと思います。

 

 

芍薬の種類によって

香りも少し違うようです。

我が家の芍薬は

モンシェリー・ジュレスエリー

 

韓国芍薬もあるのですが

数年お花が見られません。

 

いろいろな種類があるので

植えてみたいと思うのですが

またお手入れのことを考えると

 

増やしてはいけない

 

と思い止まるのです。

 

 

毎日毎日

追われるように過ごす

そのほんの一時

 

香りは

脳を休ませ

身体も休ませてくれます。

 

愛猫も同じですね~キラキラ

 

 

 

●若い香りで満ちあふれた

  休日の新横浜・乃木坂46のコンサート

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

今日もとっても肌寒い雨

5月とはとても思えません。

 

 

日にちは戻りますが

日曜日はお天気となり

久しぶりに新横浜まで

ランチに出かけました。

 

 

歩道も歩道橋も

ものすごい人で溢れていました。

アリーナでコンサートでも?

 

 

娘の話では

日産スタジアムで

乃木坂46の

デビュー10周年の記念ライブが

2日間に渡って催される(されました)

のだとか。

 

 

ランチの後

新横浜プリンスホテルで

お茶しました。

 

 

中央に日産スタジアムが

 

 

 

 

 

そうだったのですね

溢れるほどの

人・人・人は・・・

 

圧倒的に若い男性

10代、20代30代?

が多かったように思います。

 

 

 

 

 

 

ちらほらと女性も・・・

小花柄のペアワンピースを着て

手にはうちわ

 

フアッフアの白い羽に囲まれた

アイドルの写真

 

きっと

彼ら彼女らは

憧れの女の子たちに

今夜逢える

と思うと

 

ワクワク  ドキドキッ

 

胸の高鳴りを抑えられない

のではないでしょうか?

 

新横浜から日産スタジアムまで

情熱の香りで満ちていた

 

そのように思います。

 

若いっていいな~

 

若くなくったって

コンサートには行きますが・・・

 

最近は行ってませんショボーン

 

 

 

遠く中央左にベイブリッジ

右にランドマークが見えます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眼下に新幹線が見えます

 

 

 

 

 

久しぶりに混雑した場所に行って

少しずつ日常が

戻っているのを感じました。

 

 

次回は新幹線に乗って

先ずはどこへ行きましょうかルンルン

●和の香り今月のお稽古は

  「花橘」です

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

一昨日まで 

春の長雨にしては~

梅雨に入ったような雨

 

と思っておりました。

 

昨日の午後はお天気も回復して

爽やかな5月となりました。

 

 

 

 

      

 

 

柑橘系の花はとても良く似ています

 

 

 

 

 

クイズ

さてどれがミカンの花でしょうか?

答えはこちら

右下矢印

 

 

 

今月のお稽古は

2年連続で課題とした

「花橘」です。

 

 

橘も柑橘です。

 

 

コロナ禍のため

2回ともお休みとなってしまい

皆様と聞くことが叶いませんでした。

 

 

ようやく

御一緒に聞くことができます音譜

 

 

去年と一昨年

お一人で薫物を聞かれたでしょうか?

 

 

ひとり静かに心落ち着け

薫物を聞かれたと思っております。

 

 

良いことですニコニコ

滅多にない事です。

 

 

皆様ご一緒に教室で

ワイワイおしゃべりしながら聞く

のも愉しいのですが

じっくりとお一人で

薫物の香りを味わえたのも

よろしかったのでは?

 

 

皆様で薫物を聞くと

香りが違ってくる?

 

違うとすると

皆様で一つの香りを共有する事で

心の高揚感も増し

より一層愉しくなり

薫物の香りも倍増して

より以上の芳香がするのでは?

 

 

薫物(たきもの)って  なぁに?

 

     様々な香材を粉にし

     甘葛(あまづら)や蜂蜜・炭の粉などで

     練り合わせ丸薬状に固めた物。

     現在の練香と同じ。

 

 

お稽古は

 

5月28日(土)午後1時30分より

5月29日(日)午後1時30分より

 

見学の方もお気軽にどうぞニコニコ

土曜日にお待ちしております。

 

 

お稽古場

東急東横線日吉駅下車徒歩3分

詳しくはお問い合わせ下さい。

 

※こちらからどうぞ。

ダウン

お問い合わせ

 

※ご入会希望の場合は下記からどうぞ

ダウン

平安朝香道・和の香りマイスター講座に入会する