和の香り平安朝香道
十一月のお稽古は
北鎌倉で「薫物合わせ」です
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
すっかり冬ですね
我が家の木々の紅葉を
楽しみにしておりましたが
酷な陽射しを浴びた葉たちは
夏の間から散りはじめ
残ったのは変色したり
虫食いの多い葉たち
それでも懸命に色を変えて
紅葉や黄葉に変化。
今月のお稽古は11月15日
北鎌倉の円覚寺の塔頭「佛日庵」で
「薫物合わせ」を催します
紅葉の見ごろですと良いのに・・・
去年、一昨年と十一月半ばは
紅葉もわずかでした。
今年はどうでしょう?
昨年は紫式部の和歌でした。
NHKで「光る君へ」
が放送されておりました。
今年は時をさかのぼり
奈良時代の和歌となります。
あまりに技巧的でなく
素直で自然な描写は
私の好み。
薫物創り初心者には
とてもやり易いと考えました。
上級者には少々物足りない
かもしれませんが
たまにはよろしいのでは
と思っております。
皆様どのように
香りで表現なさるでしょうか?
とても楽しみにしております。
当日晴れると好いですね![]()

