香りを感じるこの幸せ~♪ | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ピンクハート香りを感じるこの幸せ~ルンルン

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

春が訪れた

と思っていたら

真冬に逆戻りしたり

寒暖の差が激しい日々です。

 

花粉情報も今やあたりまえ

 

鼻づまりで

憂鬱な方も多いのでは?

 

苦しいだけでなく

匂いがわからないのは

辛いですよね。

 

匂いを感じなくなる原因は

 

風邪を引いて鼻がつまる

これは気道の嗅覚障害

 

鼻の奥にある嗅粘膜から

脳へと伝わる伝達システムがウイルスや薬などで

障害を受けて匂いを感じなくなる

これは嗅覚性神経障害

 

脳の何らかの障害で

匂いが伝達されなくなる

中枢の嗅覚障害

 

この3つなのです。

 

昨年

家族がコロナ患者になり

全く匂いが感じ取れなくなりました。

 

何を口にしても

食べているものがわからない

何を食べても美味しくない

そのような症状が長く続きました。

 

「美味しいでしょ?」

そう問いかけても

 

「味がわからない」

そのような答えでした。

 

嗅覚がないと

味も判別しにくくなるのです。

 

もっと重要なことは

危険を察知できなくなることです。

 

煙の匂いが

香ばしい香りなのか?

焦げた匂いなのか?

 

食物が腐っていたとしたら

腐敗臭に気付かない。

時には命の危険に

晒されかねません。

 

香りを感じるか否かは

とても重要なことなのです。

 

幸い家族の嗅覚は

しばらくして戻りました。

 

 

 

 

私は毎日和室に入るたびに

薫物を薫いて暮らしております。

 

過去の薫物は熟成されて

それはそれは

素晴らしい香りに変身しております。

 

今日も健康で香りが聞けて

 

しあわせ~~キラキラ

 

と感じながら

 

薫物を薫いて

 

ウットリラブラブ

 

しております。

 

香りが聞ける間は

大丈夫。

 

余計な

一言申し上げます。

 

認知症の初期段階は

匂いの有無で

判別できることそうです。

 

 

 

 

皆様も薫物でなくとも

一日一回

コーヒーや紅茶

緑茶や中国茶など

召し上がる時には

香りを存分に確かめて

召し上がってみて下さい。

 

認知症にならない

と言うことではなく

嗅覚が最初にダメージを受けることから

早く認知症に気付けるからなのです。