菊の花の味わいは
菊香に通ずる?
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
やっと秋の気分が味わえる
そう思っていましたが
今日の暑さは
夏ですね。
半袖で過ごせます。
にもかかわらず
あちらこちらから
菊の花便りが聞かれます。
わが家の菊もやっと花数が増して
龍脳菊も
もう白い花びらが紅色に変化
例年でしたら
もっとゆっくりと変化して
紫に変化するのですが・・・
変身が速すぎます
そんなに急いでどこへ行く
季節も狂っているようです。
菊の季節ですから
食用菊も店頭に並んで
秋を感じさせてくれます。
黄色と紫の食用菊が
並んで売られておりました。
懐かしい菊のお料理を
思い出して
わが家でも菊のおひたしを一品
黄色の食用菊で作りました
とても懐かしい菊の花のお料理です。
祖母が山形出身でしたので
秋になると必ず
菊の花のおひたしが食卓に登りました。
子供の頃は
喜んでいただきませんでした。
少しの苦みと
独特の菊の香りが
大人のお料理
でした。
歳を重ねるほどに
口に馴染んで
今では
信じられないほど好きになりました。
菊の花の
シャキシャキとした歯触り
ほんのわずかな苦みと
秋の爽やかさを閉じ込めたような
清々しい香りが
日本の秋を感じさせてくれます。
美味しい
無病息災を願い
いただきましょう。
今月のお稽古の
菊の薫物の「菊香 」も
優しい香りでした。
[薫物(たきもの)は今の練香のことです
薫物は春夏秋冬により命名されています
「菊花」は秋の香り]
苦味や辛味を感じると思いきや
お稽古の方たちも
苦味は感じられなかった
とのことです。
秋風を感じさせる
清々しく心洗われるような
秋の薫物「菊香」
創り手によりその香りは違っても
菊の花の香りになぞらえて作りたい
その思いはどなたも同じなのです。
秋が深まるころには
もっと心に響く香りになることでしょう。