残暑お見舞い申し上げます。立秋とは名ばかり。 | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

残暑お見舞い申し上げます

立秋とは名ばかり。

 

春夏秋冬を失う日本列島

秋は来るのでしょうか?

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

 

 

 

 

昨日は立秋でした

このころより

暑中お見舞いではなく

残暑お見舞い

となるのですが・・・

 

 

奄美、九州地方から

被害をもたらしながら

ゆっくりと進む6号台風

 

その後に続く

小笠原近海の7号台風。

 

 

まだまだ

激烈な暑さの夏が

去りそうもありませんが

短時間の雷雨があり

気持ちだけ暑さが和らいだ気も・・・

 

今年の夏の暑さは

何と表現したら良いのでしょう?

猛暑、酷暑、激暑?

 

何年も

残暑お見舞いの時期は

猛暑です。

 

今年は例年以上の暑さ続きで

激暑

呼びたくなります。

 

 

日本の夏の風物詩は

涼しさをもたらすはず

なのですが・・・

 

 

スイカスイカ かき氷カキ氷

風鈴風鈴 打ち水

夕立雷 蝉時雨

夏祭り祭花火花火

 

お祭りや花火には

激暑も似合います。

 

熱いエネルギーに重ねて

再びエネルギーを注ぎ込む

そのように思えますので

 

涼しくはなりませんが

暑さも忘れる一瞬、一瞬キラキラ

 

 

スイカやかき氷は

身体の芯から冷やしてくれます

 

熱中症予防にはよさそうですね。

 

 

熱波に曝されたアスファルトに

打ち水をしても

気化熱は冷えずに

瞬く間に熱風となりそう

 

熱風が風鈴を揺らしても

涼しさはどこへ?

 

緑税を納めているはずが

いつの間にか緑が消えています。

 

初夏には

今まで鳴き声も聞くことが無かった

ホトトギスがやたらに啼いていました。

今までの棲家を移動したのか

失ったのか?

 

もう何年も

ヒグラシの鳴き声を聞いていません

蝉時雨などとんでもない!!

 

毎年、毎年

日本の夏の風物詩が

一つ一つ消えていくのでは?

 

決して気候のせいだけではなく

人災もありそうです。

 

立秋

の言葉がこの先ずっと

活きていますように

 

日本の

 

を心ゆくまで

愉しめるように

願わずにはいられません。

 

 

暑さがこの辺で

一段落してくれると良いのですが・・・

 

皆様どうか暑さに負けず

残りの夏をお過ごしください。

 

 

(寒さに強く暑さに弱いものですので

ブログから遠ざかっておりました。

早く涼しくなることを願うばかりです。)