今年は雨の紫陽花ではなく紫陽花の涙 | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

今年は雨の紫陽花ではなく

紫陽花の涙

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

 

線状降水帯が南から北へと

各地にかなりの被害を与えています。

被害に遭われた地域の皆様に

お見舞い申し上げます。

 

 

遅い情報となりましたが

札幌では7月5日(平年より11日早い)

紫陽花が開花したそうです。

 

北海道には梅雨がない

 

と言われていますが

梅雨に相応しいアジサイも咲きました。

 

関東では紫陽花の見頃は

過ぎていることと思います。

 

 

アジサイは毎日お水が不可欠

空梅雨ですと枯れる心配をしなければ・・・

この酷暑に水やりも億劫になります。

 

梅雨はどこへ行ってしまったのでしょう?

 

雨が降ると

紫陽花の花は生き生きとして

太陽の光がなくとも

そぼ降る雨の中で輝いて見えます。

 

特に青色の紫陽花は

雨に打たれ、静かに咲く佇まいは

梅雨の蒸し暑さを吹き飛ばし

ざわつく心をも

鎮めてくれる気がします。

 

 

今年は雨にぬれた紫陽花の画像が見つかりません

 

 

 

 

過去の画像となりました

 

 

 

 

お花のように思える萼が

裏を見せるようになると

アジサイの季節も終わりに近づきます。

 

 

 

 

 

やがて

シックに色づいて

 

 

 

 

 

同じ紫陽花とは思えませんね

 

6月もさほど雨が降らず

7月の酷暑続きで

紫陽花がとてもかわいそうな状況です。

 

連日の熱射でシックな色も

茶色く変化して。

 

大好きな雨に

数回しか逢えず・・・

 

 

このまま梅雨明け?

 

各地の紫陽花は今年は

どうなっているのでしょう?

 

 

もう一度雨に煙る

青い紫陽花をみたいものです。