和の香り10月のお稽古は
「源氏合わせ」で「澪標」(みおつくし)です
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
日中は夏のようですが
日が陰るころには
ヒンヤリとした外気に
肌寒ささえ感じられます。
今月のお稽古は
この1年の集大成
「源氏合わせ」を行ないます。
それでは「源氏合わせ」って
どのようなことでしょうか?
平安朝香道では
毎年季節ごとに「源氏合わせ」
と呼ばれる「薫物合わせ」を行っております。
入門から1年以上経つとご参加いただけます。
「薫物合わせ」とは
平安時代に貴族の間で
日常的に行われた遊びです。
出席者が予め創作しておいた香を持ち寄って
判者(判定者)が
その香の優劣を決めるもの。
その「薫物合わせ」になぞらえて
「源氏物語」の一帖から五十四帖の帖ごとに
各人が創作した香を披露し
お互いに聞き比べる遊びです。
今月は
第十四帖「澪標」(みおつくし)です
皆様どのような薫物を創られるのか
とても愉しみにしております。
お稽古日は
10月22日(土)午後1時30分
か
10月23日(日)午後1時30分
です。
ご見学の方は土曜日にお越しください。
お稽古場
東急東横線日吉駅下車徒歩3分
詳しくはお問い合わせ下さい。
※こちらからどうぞ。
※ご入会希望の場合は下記からどうぞ