紫式部ならどの香を使うのでしょう? | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ピンクハート紫式部なら

  どの香を使うのでしょう?

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

久しぶりに

お天気になりそうです

 

 

 

来週は「源氏合わせ」です。

お稽古が迫ってきております。

 

このところずっと考えること

 

 

紫式部なら今の時期

どのような香料を使うのかしら?

 

 

 

 

 

銀木犀は中国

金木犀は江戸時代に渡来

キンモクセイは平安の時代には

香っていないショボーン

 

 

この時期

秋の七草で香るのは?

 

クズにナデシコ

オミナエシに

フジバカマ

 

最も強く香りを感じるのが

葛の花ですが・・・

 

オミナエシは少々躊躇いたします

ナデシコは仄かな優しい香り

 

やはり

「源氏物語」に何度か登場する

ラブラブフジバカマ

 

 

香料を前に悩んでいると

 

やって来ました

 

 

 

 

 

クンクン

 クンクン

 

 

 

 

スリスリ

 スリスリ

 

 

 

 

 

実に良い香りブルーハートラブラブ

 

 

 

 

 

 

どうぞ

  どうぞ

今日はまだ思案中ですから

 

 

 

 

 

 

雨上がりに

藤袴全草から

芳香が漂って来ます。

 

 

香りの教科書は

たぶん口伝え

むしろ各家のレシピは

秘密だったのでは?

 

才のある紫式部は内緒で

自らまとう薫物を創った

かもしれません

 

紫式部の「薫物書」

現存していたら

さぞかし愉しいことでしょう

 

 

少しでも紫式部に近づきたい

そう思うこの頃なのです。

 

 

 

 

お稽古は

10月22日(土)午後1時30分より

10月23(日) 午後1時30分より

 

見学の方は来月から土曜日にお受けいたします。

 

お稽古場

東急東横線日吉駅下車徒歩3分

詳しくはお問い合わせ下さい。

 

※こちらからどうぞ。

ダウン

お問い合わせ

 

※ご入会希望の場合は下記からどうぞ

ダウン

平安朝香道・和の香りマイスター講座に入会する