梅の花の香りとラーメンの匂い | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●梅の花の香りと

 ラーメンの匂い

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

 梅の花の香りを

   確かめなければ

(毎年思います)

 

 

そう思ってから一週間以上

昨日用事を済ませて

急遽梅見に行って参りました。

 

 

急に思い立って

 

ですからカメラの用意もせず

大倉山の梅園に。

 

 

大倉山の駅を降りて

急な坂道を歩くのですが

一気には登れません。

 

歩いていると

なぜかラーメンの匂いが・・・

お腹がすいていたから?

 

答えは帰り道に判明

 

ウィークデーなのと

夕方が近かったので

人影もまばら

 

 

 

 

 

登り切った所に

大倉山記念館

 

 

この先に大倉山の梅園があります。

 

 

公園の入り口から見える景色は

 

 

 

見渡せる梅の木からは

既に花が

散ってしまっているようでした。

 

園内に足を踏み入れると

 

 

 

どこからともなく

梅の花の香りが

 

するではありませんか!

 

 

二日続きで

風が強く

雨も降ったので

ほとんど散ってしまった

のでしょう

 

 

 

 

八部通り散ってはいましたが

まだ咲き残っている枝が

所々あったのですラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

白梅は儚げですが

しっかりと咲いていました

 

 

 

 

幹が空洞になっています

 

 

 

 

それでも

 

 

 

枝先にはしっかりと咲いています

来年は花をつけることができるの?

とても心配です

 

 

 

 

 

 

 

咲いている中で

 

 

 

 

この「無類絞り」の花が

とても特徴のある香り

だ と感じました。

 

すっきとした甘さ

涼しい香りは

桂皮を思わせます。

 

まだたくさんの花があった

からなのか

はっきりとした香りを

放っていました。

 

白梅と紅梅

その中間の色を持つ

「無類絞り」

ひょっとすると

香りも

無類なのかもしれませんねルンルン

 

 

毎回愉しみにしている

枝垂れ梅は

すっかり散っていました。

 

超スピードの

梅園散歩

そろそろ日が傾いて

 

 

 

 

 

 

次回は早めに来ることにしましょう

何とか今年も

梅の花の香りを

確かめることができました。

 

 

最後に

あのラーメンの匂い

ですが

 

 

 

 

竹藪が見えます。

来るときは気がつきませんでしたが

これがラーメンの匂い

なのでは?

 

ラーメンにトッピングされている

あのメンマの香りがしたのです。

 

とんでもない!

 

とお思いになるかもしれませんが

私は

ラーメン=メンマの匂い

竹藪がラーメンの匂い

と答えを出したのです。

 

メンマに加工していない

竹藪からメンマの香りが

してくるのかどうか?

 

自分自身も疑問ですが

あの匂いは確かに

ラーメンの匂いでした。

 

 

遠く梅見には行けませんでしたが

とっても愉しい時間でしたキラキラ