椿と山茶花、香りがあるのはどっち? | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●椿と山茶花

 香りがあるのはどっち?

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

師走って

やはり慌ただしいですね

 

ついこの間まで

12月が始まったばかり

そう思っていたのに

 

今年も残るところ3日

 

今年やり残したことは

山ほどありますが

今から焦っても仕方ありません。

 

 

その一つに

普段できない所のお掃除

時間と労力が掛かります。

 

一仕事したら

少し気分を変えて

お買い物

 

 

その帰り道

 

遠く紅いお花を見つけて

思わず゛口ずさむ

 

 

 

 

 

さざんか さざんか

咲いた道

たき火だ  たき火だ

落ち葉たき

 

でした

 

 

もしかしたら

椿かも

と思いながら

近づくと

 

 

 

 

 

 

やはり山茶花でした

そっと鼻を近づけると

 

優しい甘さの

淡い香りがしていました。

 

サザンカから離れると

香りには気付かないくらい

の香りです。

 

 

何日か前には

白色のサザンカも

 

 

 

 

白色に少しピンクがかって・・・

 

ハッ

とさせる白さは

 

冬の妖精に出会ったような

ドキドキ感ドキドキ

 

それで

すっかり香りを確かめるのを

忘れてしまいました。

 

 

まだ咲いていれば

良いのですが・・・

今度確かめてみましょう

 

 

この山茶花と

間違えそうになるのが

椿です

 

良く似ています

 

 

 

わが家の椿  これから次々に咲きます

 

 

わが家の庭の椿には

香りのする椿はありませんでした。

 

数年前

庭を造り直した時に

管理しきれず

ほとんど処分してしまいました。

 

 椿には

   香りがない

 

と思っていましたが

品種改良されて

「香り椿」とか「匂い椿」

として販売されていました。

 

どのような香りがするのでしょう?

どこかで出会ったら

確かめておかなくては・・・

 

 

山茶花も椿も

寒風の吹く中

美しい色と花姿で

 

師走の

私を愉しませてくれましたキラキラ