●忘れ物は無いかしら?
お稽古の日が近づいてまいりました
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
とっても寒くなりました
早朝は北風が吹いていましたね。
北の方では紅葉の見頃情報も
聞かれるようになりました![]()
今月はお稽古が
再開出来るようになりました
なんと嬉しいこと![]()
![]()
久しぶりのお稽古ですので
10月に入ってから
いつもよりも速く
時が過ぎていくように思えます。
香道に使用する調度(道具)は
お稽古当日持って参りますので
大丈夫![]()
今月は「源氏合わせ」ですので
少し趣向を凝らしたお稽古を
と思い
先月よりあれやこれやと
考えておりました
その準備には
かなり時間を要したのです。
京都の老舗「亀屋清永」の
「清浄歓喜団」と他にも一品
去年もお出ししたものですが
今年も皆様と頂きます。
そして平安の装束も出してみました
これは雅楽用として
持っているもので
準正装としての
小袿(こうちき)と呼ばれる
装束です
袿(うちき・中に何枚も重ねる)よりも
丈が短かく作られております。
女房装束(十二単)の点検などしている内に
刻々と時は過ぎていくのでした。
とても重いものですから
すっかり疲れ果ててしまいました。
明後日は、肝心な薫物を
忘れないようにしなければ・・・
久しぶりのお稽古ですから
身を引き締めて参りましょう。


