香りを聞いて過ごすひととき | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●香りを聞いて過ごすひととき

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

梅雨が明けて

たちまち猛暑となっています。

 

 

梅雨が明けそうなころ

一時陽が射したその中で

初鳴きを始じめたミンミンゼミ

 

 なんて美しい鳴き方ラブラブ

 

 

雨上がりの清々しい風を感じて

聞きほれていましたが

今日この頃は

 

 

 なんてうるさいんでしょ

  大きな鳴き声ハートブレイク

 

そう思うとなおさら

 

ミ~ンミ~ン   ミ~ンミ~ン

  ミ~ンミ~~ンミ~~~ン

 

トーンアップして聞こえてくるのです

全て暑さのせいなのに・・・

(ほんとにトーンアップしてますよ~)

 

このような猛暑のお休みの日には

室内の快適な空間で

一人香を聞く時間を作ります

 

 

 

 

炭を熾し

薫物(たきもの)を焚く

 

その一つ一つの所作に

少しの緊張と

相反するリラックス感

 

外の暑さも忘れ

 

かわほり扇子で

薫香を扇ぎ寄せると

遠くからさざ波のようにやってくる

香の香り

 

今回は過去に創った「荷葉」を焚きました

 

 

無香の空間がいつの間にか

蓮池の光景に・・・

 

 

 

 

所々花開いた蓮の花が

風に大きく揺れ

蓮の葉をまあるい水滴が

コロコロッ

と滑り落ちる 

 

 

 

 

そのような情景が思われ

 

小雨降る蓮池から

泥の匂いが混じった青臭さと

蓮の花の清々しい甘さと

異国を思わせる

神秘的な香りが漂ってきます

 

香りに酔うとは・・・

 

 

外の暑さを忘れ

いつの間にか想像の異空間を

自身が漂ってしまいました。

 

 

7月のお稽古も「荷葉」です。

 

 

今回はお休みとなりましたが

お稽古者の皆様はご自宅で

ブログをご覧の方は画面より

堪能して頂けたら幸いでございます。

 

 

(薫物の香りは残念ですが

画面からお伝えすることが出来ませんショボーン