香りも春から初夏の花へと移り変わります | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●香りも春から初夏の花へと移り変わります

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

朝夕は冷えますが

日中はとても過ごし易くなっています。

 

どこかへお出かけしたくなる陽気ですが

 

 

4月25日から5月11日まで

東京、大阪、京都、兵庫に

3回目の緊急事態宣言が発せられました。

 

愛媛、埼玉、千葉、神奈川、愛知、宮城、沖縄は

まん延防止等重点措置の対象となっています。

 

近くなら大丈夫だろう

人の思いは同じ

行きたい場所には

大勢の人出に違いありません

 

夜のニュースを聞くと

「やはりね」と毎回思うのです。

 

昨日も渋谷は通常の人出だったとか・・・

 

 

神奈川とはいえ10分電車に乗れば

東京です

 

4月23日には

近くの慶応義塾大学の部活でもクラスターが発生

その後25日のニュースでは感染者75人

と発表されています。

 

出かけたいのは山々ですが

 

ここはまだ堪えていなければなりません。

 

 

緊急事態宣言区域ではなくとも

5月の解除まで

必要不可欠以外は

控えることと心得ます

我が家とほんの近辺で

過ごしましょう。

 

 

息が詰まるような思いですが

 

香を創り、香を聞き

季節の移り変わりを愛で

百年に一度あるかないかの希少な時を

困った忌むような時にしないように

楽しい日々に変えられるように過ごしたいものです。

 

 

春から初夏へと緑も日に日に増し

咲く花も移り変わっています

 

忙しく過ぎる日常では

目に留まらなかった物や事

スピードを落して見回すと

新しい発見や創意が

生まれてくるかもしれません

 

 

取り敢えず我が家の庭から

 

 

 

 

ツツジももう満開を過ぎました

 

 

 

 

紅ドウダンツツジはなかなか大きくなりませんが

真っ赤な釣り鐘状のお花で可愛らしいです

 

私には、この大きさ(1m)くらいが育て易く

管理し易いのです

 

 

 

 

 

フロックスのブルーパフュームは

名前のようにお花に香りがあります

 

 

 

 

 

フロックスのムーディーブルー

お花の中心が赤くて芝桜のお花みたい

 

これも香りがします

 

 

 

 

 

アジサイも蕾が見えています

もう少しで色づいてくるかな?

 

 

 

 

 

バラのブルームーンも

蕾が少しずつ色づいてきています

 

 

 

 

スペアミントはとても丈夫

冬には枯れたように思えますが

暖かくなると再び伸び始めます

地下茎で増えていきますので

地植えはご用心下さい。

 

シソ科の多年草でヨーロッパ原産です

葉っぱはスペアミントの香り

皆様ご存じの

ペパーミントのス~~ッとした香り

それよりより柔らかで苦みがあり

お料理に使われます。

 

 

 

 

 

これもミントの仲間で

北海道原産の在来種の姫薄荷を

改良に改良を重ねて生まれた北斗です

メントールが最も多い品種だそうです

 

 

 

 

カモミール

 

 

 

パセリ

 

カモミールもパセリも冬を耐えて

生き残っています。

植物って丈夫ですねキラキラ

 

 

 

 

 

秋ではないのに

真っ赤な紅葉

光の当たり方によって

真っ赤にも見えるのです

枯れ葉色に見えたり紫がかったり

 

野村紅葉と呼ばれているようです。

 

 

お花が咲いていたと思ったら

プロペラのような種が

 

 

 

 

 

 

 

竹トンボ?

ドラえもんのタケコプター?

 

 

 

紅葉の下には

 

 

 

どこに行ってしまったのかと思っていた

香り芍薬が・・・

 

大きな蕾がありました

 

3つ位植えたでしょうか?

しばらく咲かなかったのですが

今年は1本だけに大きな蕾が付いています。

 

 

これからの季節が一年で

一番香る庭になるはずです

でも

植物の虫や病気も多くなる季節

忙しさに紛れて怠ることが多いので

マメにお手入れしないとね笑い泣き