●寒くっても芳しい香りを放つ水仙の花
ご訪問有り難うございます
平安朝香道の朝倉涼香です
今日のお天気のように鬱々として
明るい陽射しが差し込まない日々です。
動きのとれなくなっている日本列島。
でもワクチン接種は明るいお話ですね
薬の副作用やアレルギーのある方は
少々心配ですが・・・
なるべく明るく過ごさなくては
どこまで続くか分からない暗いトンネルから
早く抜け出したいものです。
一息入れようと家の庭を歩くと
冬枯れの庭にも
少しずつ春の足音が・・・
固く閉じていた椿の蕾も
色づいてきています。
何を植えたかすっかり忘れていましたが
チューリップが芽を出していました。
プレートを立てておかないと
何を植えたか分からなくなってしまいます。
写真は、冬咲きのクレマチス
ウインター・ベルの白い花です
以前はホワイト・エンジェルでした。
とても暑かった一昨年の夏に
枯らしてしまいました
ホワイト・エンジェルは売り切れていましたので
ウィンター・ベルを植えました
少しお花が小さめです。
そして
八重の日本水仙の花が咲いています。
ポッ
とスポットライトが当たったように
白く光って見えました
冬の庭に白いお花は
とても寒そうに思えますが
白く輝いて見え
心身をリフレッシュさせてくれます。
その上この寒さの中
芳しい香りも放っているのです
甘ったるい甘さではなく
キリッ
として優しい甘さ
清々しく爽やか
少し尖っているようにも思えます。
凜とした
この言葉が相応しいかもしれません
別名「雪中花」
と呼ばれるくらいですから
とても寒さに強いのですね。
その上
いつの間にか増えているように思います。
強く逞しい日本水仙なのです。
もともとは野に咲く花
群生すると
景観もその芳香も
感動ものです
関東では伊豆の爪木崎が有名ですね
あ~
また行ってみた~い
1日も早くそのような日が来ますように