金木犀が咲き始めました。心休まる香りが・・・ | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●金木犀が咲き始めました。

 心休まる香りが・・・

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

ほんの少し夏日が戻って

雨が降ったり

止んだり

朝晩はとても涼しくなりました。

 

 

昨日は雑草で覆われた庭を

何とかしようと

少しずつ雑草を抜き始めました。

 

草を引き抜いた時

雨に濡れた草独特の青い香りと

どこからともなく

淡~く甘い香りがしてきました。

 

毎年のことなのですが

決まって

香りの在り処を捜してしまうのです。

 

辺りを見回してから

頭上を見ると

 

 

 

 

 

金木犀の枝に

小さな小さな蕾がありました。

 

開き始めた枝と

蕾がびっしりとついた枝と

とても良い香りが漂っていました。

 

 

 

 

 

 

今年も金木犀の咲く季節が

訪れたのです。

 

満開ではありませんので

仄かに香る香りが

優しく鼻をくすぐって来ます。

 

 

草取りの手を止めて

思わず深呼吸してしまいました。

 

しばらく雨の日が続き

夏日に戻り

また雨が降り

 

秋の訪れが

早足でやって来たのかもしれません

 

例年より金木犀の香りを

早く感じました。

 

北側の銀木犀も

咲いているかしら?

 

と確かめると

 

 

咲いていました~

 

 

 

 

香りを確かめると

 

キンモクセイよりも

ギンモクセイの方が

より香りが柔らかです。

 

淡く優しく

ひっそりと咲いている

控えめな花色と香りなのです。

 

 

蕾の時が

香りが最も強いと言われますが

まだ咲き切らないお花を採るのは

とてもためらわれて

少しだけ採りました。

 

 

 

 

 

 

 

今年こそ香に活かさなければと・・・