香を焚くには手軽に使える電子香炉が便利です | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

香を焚くには手軽に使える電子香炉が便利です

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

7月も終わろうとしていますが

まだ梅雨が明けません。

 

 

今日は少し涼しくて過ごしやすいです音譜

 

 

梅雨が明けるまで

毎日ジメジメして蒸し暑くて

とても不快ですね。

 

 

普段あまり感じない

いや~な匂いも

この時期には特に強く感じられます。

 

いやな香りではなく

出来れば芳香を聞きたいものです。

 

 

香りを強く感じる高温多湿を利用して

梅雨時は手軽に香を焚くのがお勧めです。

 

 

 

 

香を焚くなんて大変そう!

 

そうお思いになるかもしれません。

 

でも、本格的な香炉などなくても

手軽に薫物や香木を楽しむことが出来るのです。

 

平安朝香道でも使っているのが

電子香炉です。

 

 

 

 

 

 

和室では阿古陀(あこだ)香炉と電子香炉を。
普段の住空間では電子香炉を使っております。

 

電子香炉はとても便利なのです。

今もパソコンの隣に置いて

香りを楽しんでおります。

 

 

 

 

お稽古では電子香炉と阿古陀香炉を

併用しております。

 

お教室の電子香炉の画像がないので

ご紹介できませんが

 

使い方はどれも同じ

 

 

雲母から出来た

銀葉板(ぎんようばん)を電源に置き

その上に香らせたい薫物や香木

乾燥させた植物などを置きます。

 

 

 

 

火屋(ほや・覆い)のある電子香炉は

コードさえなければ

本格的な塗りの香炉と

見間違うほどです。

それと使い勝手も良いのです。

 

難点は

低温ではなかなか空間に香りが漂わず

高温にすると焦がしてしまいます。

温度調節が微妙なのです。

 

お稽古で使用している香炉が

一番便利です。

でも電源はコンセントから。

 

パソコンの横においてあるのが

電池式ですのでどこにでも

持ち運び可能。

旅行へはこれを持参します。

 

 

どれも一長一短があります。

 

お値段を考慮すると

3番目でしょうか?

リーズナブルと言えるかもしれません。

 

今では様々な電子香炉が

販売されておりますので

それぞれのお好みでお選びください。

 

銀葉板に載せるのは

必ずしも薫物(練香)や

木片でなくても大丈夫。

 

ご自分で大切に育てた身近にある

香りのある花や草木の植物を

乾燥させて保存しておくと使えます。

 

ハーブティーのハーブなど

飲用するには期限切れ

と思われたときなどにご使用ください。

 

もっと薫物らしくとお思いになれば

薫物で使用する香材料とミックスなされば

立派なオリジナル薫物となります。

 

一度お試しください。

必ずしも香炉を使わなくても

どなたでも工夫次第で

香りを楽しむことが出来ます。

 

 

そろそろ梅雨明けしそうなのですが

鬱陶しい梅雨を芳しい香りで乗り切りましょうウインク