大田原には、吉永小百合さんが出演したテレビCM「黒羽の芭蕉篇」の撮影地もあります | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

大田原には、吉永小百合さんが出演したテレビCM

「黒羽の芭蕉篇」の撮影地もあります

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

大田原行きの続きです。

 

大田原には

女優の吉永小百合さんがCMに登場した

撮影場所があります。

 

その場所は

臨済宗妙心寺派の名刹

雲厳寺(うんがんじ)です。

 

 

 

JR東日本「大人の休日倶楽部」のCMです。

松尾芭蕉が「おくのほそ道」で最も長く滞在した

栃木県大田原市の黒羽。

 

平安時代後期に開かれた雲巌寺は

禅宗の四大道場の一つです。

 

 

小百合さんは橋の真ん中より手前に

左を向いて

傘を持って立っていました。

 

 

あいにく季節は秋

CMは梅雨の時期だったのでは?

 

橋を渡る女性は小百合さんになったつもりで

 

    ハイ  ポーズニコニコ

でした。

 

私も真似してみました爆  笑

 

ここ雲厳寺は修行の場所

決して観光地ではありません

静かに参拝するように

 

雲厳寺ではこう促しています。

 

階段を上ると左に芭蕉の句碑がありました。

 

 

啄木鳥も 庵はやぶらず 夏木立

(きつつきも いおはやぶらず なつこだち)

 

 

 

 

あちらこちらに秋の名残を感じながら

 

 

このような場所を歩いていると

秋の香りがして来ます。

 

 

 

枯れた落ち葉が水を含んで

少し湿った枯れ葉の香り もみじ

    もみじ

              もみじ

 

そこまで冬が来ています。

 

香りで思い出しましたが

 

いつの頃のことでしょう?

小百合さんの愛用のフレグランスは

ディオールの「ディオリシモ」だったそうです。

現在は何を使っていらっしゃるでしょう?

 

「ディオリシモ」って

ディオールでは

 

“幸運”と“成功”をもたらす ラッキー フラワー

スズランのための香水

だそうです。

 

愛らしさ、気品、優雅さ。 

そして可憐で清楚なその印象は

時代を 経ても移ろうことのない

永遠の女性 らしさを表現しています。

 

このコピーはまさに

吉永小百合さんそのものですね。

 

野菊のような人

ではなく

鈴蘭のような人

なのです。