香になるまで何年かかるでしょう | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

 

●香になるまで何年かかるでしょう

ご訪問ありがとうございます。

朝倉涼香です。

 

                                    山椒

昨日は曇り空でしたが、過ごしやすい陽気でした。

 

久しぶりにお庭の手入れをしました。

 

放置しておくと直ぐに増える雑草を取りました。

 

バラやクレマチスの花殻摘みをしたり・・・。

 

最後に鉢植えにお水をやりました。

 

最近植えた山椒の木や他の木にもお水をやって                                     

 

しっかり大きくなってくれるように

 

魔法の言葉をかけました。

   

      早くおおきくな~れ!

 

初代宗師は十数年ほど前に六種の薫物の「梅花」には

 

欠かすことの出来ない占糖と言われる香を再現しました。

 

これがなければ私たち生徒は平安時代の「梅花」を

 

作ることが出来なかったでしょう。

 

私も先生を見習ってその木を植えてみました。

 

果たして大きくなってくれるのか・・・。

 

途方もない先のことですが

 

不安と期待が交錯しています。

 

これから梅雨の季節が訪れ

 

湿気や蒸れで病虫害が多くなります。

 

植物の管理もまめにしないと・・・。