梅のはちみつ漬けで梅シロップ | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

はちみつ梅ジャムを作った残りの梅を冷凍しておいたので、梅シロップをつくることにしました。


毎日、暑くて暑くてたまりませんね。


暑さ対策に毎年梅ジュースを飲むので冷凍しておいた梅で今年も作ることにしました。


はちみつ元気家族


はちみつ元気家族


保存用のビンと梅500gとはちみつが500gです。


蜂蜜は大分の近藤養蜂場のレンゲはちみつを使いました。


例年は1㎏作るのですが、今年は半分は、はちみつウメジャムを作ったので梅が半分になってしまいました。


青梅だとはちみつが被るくらい必要です。


青梅ではなく少し黄色く熟してきた梅を使ったので直ぐにはちみつが浸透して青梅よりも速く梅シロップができそうです。


冷凍した青梅を使うとシロップが梅に滲みる速度が速くなるそうです。


黄梅の冷凍だと3倍速、4倍速になるかもしれません。


次回完成した梅シロップお楽しみに!


青梅で作ったレシピです

右下矢印

梅はちみつと梅はちみつドリンクの作り方


この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族
クリックありがとうございます