アカシア蜂蜜のアカシアは歌にも歌われています | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)



はちみつ元気家族 アカシア蜂蜜は、前から何度も登場していますが、実はアカシアの花蜜から採れたのではなく、ニセアカシア(ハリエンジュ)の花蜜からできたはちみつです。


ちょっと話がややこしいのですが、要するに「アカシアはちみつ」と表示されたはちみつの花蜜が採れるのは、本当はアカシアではなく、

ニセアカシアなのです。


それはどんな花でしょうか?


上の写真、アカシア蜂蜜のビンのラベルにある藤の花のような房状の白い花です。


この花、昔からよく歌に歌われています。


日本人ならたいていの人が知っている北原白秋の有名な歌、

「この道」

で歌われている


音譜この道は いつか来た道


音譜あ~あそうだよ アカシアの花が咲いてた




の「アカシア」も、はちみつの採れるアカシアです。


まだありますよ。


西田佐知子の「アカシアの雨がやむとき」



音譜アカシアの雨にうたれて

 

音譜このまま死んでしまいたい


古き良き昭和の歌ですね。


西田佐知子のこの歌に登場するのも、はちみつの採れるアカシアです。


他にもアカシアを歌った歌はまだまだたくさんありますが、

昭和の後半や平成生まれの方にはさっぱりわからないかも知れないですよね。


北原白秋はともかく、西田佐知子ってだ~れ?なんてことに・・・。


平成では、ロミオロメンの「アカシア」です。


アカシアの並木道や、アカシアの香りとして登場します。


で、話をはちみつに戻して


我が家では、アカシアはちみつを日々愛用、紅茶やコーヒーの飲み物に入れたり、ヨーグルトに入れたりして使っています。


お料理にもとても使い易いので活用しています。


アカシアの歌と共に、アカシアはちみつも日本人の大好きなものですねラブラブ


萩原 国内産純粋あかしあ蜂蜜 280g
萩原 国内産純粋あかしあ蜂蜜 280g
その他国産ハチミツはこちら

アカシア蜂蜜は淡~い初恋の味?



人気ブログランキングに参加しています。

ダウンクリックで他にも参考になる情報があります。
はちみつ元気家族