花々の想いを詰めた百花蜜 | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)


はちみつ元気家族
急激に温度が上がったり下がったり。


季節の変わり目には、かぜを引きやすくなるから気をつけてね!


梅ハチミツドリンクもホットで飲みたくなるお天気です。


さて今日はハチミツの種類についてお話しましょう。


ハチミツは、花の蜜集めた「花はちみつ」または「花蜜はちみつ」と植物の汁液を吸う昆虫の排出物や植物の分泌物をミツバチが集めた「甘露蜜」とがあります。


「花はちみつ」は一種類の花の蜜からなる単一蜜と、数種類の花の蜜からなる百花蜜に大別されます。


単一蜜とは、ミツバチさんハチが「これ!」と決めた一つのお花黄色い花だけから集めた蜜のこと。


レンゲ蜜とかアカシア蜜とか表示されています。


百花蜜はあっちのお花こっちのお花とミツバチさんが飛び回って集めた蜜です。


ハチミツはその気候、風土や採蜜時間によっても味や香りが違ってきます。


ハチミツはものすご~くデリケート、なのに半永久的な食品なんです(風味は落ちますが)


たくさんの花たちが受粉のためにミツバチを待っています。


世界中の多くの花たちは、命を引き継ぐためにミツバチの力が必要なんです。


百花蜜はお花の饗宴。


くせがなく、何にでも使えるハチミツです。


後からいろいろなハチミツを混ぜたブレンド蜜とは違いますからね。


ハチさんが自ら選んで採って来た花蜜です。


梅ハチミツ漬けに使ったのも、百花蜜です。

梅はちみつと梅はちみつドリンクの作り方

梅はちみつドリンク


人気ブログランキングに参加しています。

ダウンクリックで他にも参考になる情報があります。
はちみつ元気家族-ブログランキング