ルビーのブログ -4ページ目

ルビーのブログ

ブログの説明を入力します。

夕食は、祖納集落にある「ビアガーデン国境」さん。

国境と書いて「はて」と読みます注意

日本の1番端っこ、国境の地である与那国にピッタリですねニコニコ

人気のお店なので、事前に予約しておきましたチョキ



カメラ ビアガーデン国境


与那国にしては珍しく(笑)建物の3階にある店舗なので、ここからエレベーターで上がります。



カメラ オリオン生ビール(中)・シークワーサージュース


写真を取り忘れてて 少し飲んじゃいましたがあせる

せっかくの沖縄なので、旦那はオリオンの生、私はシークワーサージュース。



カメラ もずく酢


酢の物大好きな旦那が注文w

流石 沖縄のもずくビックリマーク

もずく自体がしっかり歯ごたえのある感じです音譜



カメラ ミミガー酢味噌和え


こちらは、私の大好物音譜

沖縄に来たら、必ず食べますw

国境さんのミミガー、めっちゃ美味しかったですビックリマーク

酢味噌自体が私の超好みの味~合格



カメラ さしみはて


お店の名前の付いた人気メニュー。

カジキのハラゴ(>トロ)にドレッシングを掛け、野菜が敷いてあるのでサラダ風。

さっぱり食べれて、旦那のお気に入りでしたw



カメラ 唐揚はて


こちらも、お店の名前の付いた人気メニュー。

珍しいカジキの唐揚げ。

カジキの漁場である与那国ならでは・・・ですねニコニコ

写真では伝わらないかもですが、1つ1つが大きくて ボリューム満点でしたw


カメラ 島豆腐厚揚


島豆腐なので、しっかりした厚揚げでした。

付け合わせの塩辛。。。

何の塩辛なのかな!?
乗せて食べるのか 別々に食べるのか分からなかったのですが(笑)、私は別々に食べましたw



カメラ 塩焼そば


大好きな そーめんチャンプルが無かったので、塩焼きそばを注文。

沖縄では、塩味の焼きそばが普通みたいです。

麵も、もちろん沖縄そばグッド!



カメラ おにぎり(手作り長命草油味噌)


もう〆の焼きそばを食べた筈なのですが、旦那は最後にご飯を食べたい人なので(笑)旦那が頼みました。

具は「手作り長命草油味噌」ビックリマーク

長命草は、与那国の名産品の1つ。

興味があったので味噌を少し舐めさせてもらったのですが、通常の味噌とは違い、どちらかというと わさび漬けに近いような味でしたw



美味しい地元の味に大満足の夕食でした合格


【続くw】

日本最西端=日本で1番最後に夕日が沈む場所。

・・・という事で、夕日を見に出掛けます車


「西崎」は、日本最西端の地である与那国島の中でも 1番西にあたる場所です。

まさに、日本の1番端っこw

条件の良い日には 年に数回、台湾の島影を望む事も出来るそうです目



カメラ カジキの看板


駐車場の脇には、カジキの看板w

与那国は、カジキの漁場としても有名です。

ここから遊歩道をテクテク登って行くと。。。



カメラ 西崎からの眺め


久部良集落と久部良漁港が見渡せますニコニコ

更にテクテク登って行くと。。。



カメラ 灯台と展望台


西崎灯台と展望台に到着クラッカー



カメラ 日本最西端の地の碑


来ました、日本の1番端っこ~ww

他の観光地では、私達以外の観光客には0~2組くらいしか会いませんでしたが、この時間の西崎では10組くらい会いました。

皆、目的は同じですよね~ニコニコ



カメラ 西崎の夕日


やはり、ここから夕日を見なくては!!

日本で1番最後の夕日が沈んで行きます晴れ



夕日を見送った後は、祖納集落に向かいます車

祖納は、与那国島にある3つの集落の中でも1番大きな集落。

町役場や島で唯一のスーパーマーケットも、ここにあります。


・・・って事で、スーパーマーケット見学にww



カメラ ふくやまスーパー


スーパーといっても、私達が普段利用するスーパー程の規模ではないです。

物資は島の外から船で運ばれて来る貴重な物なので、島民の皆さんのご迷惑にならないよう、必要最低限だけを購入。

・・・で、私達が購入したのは。。。



カメラ マルちゃん 沖縄そば


マルちゃんが沖縄限定発売しているカップ麵ラーメン

帰宅後に自宅で食べましたが、麵は やはりマルちゃんなので、赤いきつねw

スープは かつお出汁で、沖縄の味。

別添えの小袋に紅ショウガが付いていたのが嬉しいですw



さて、祖納集落のお店に夕食の予約をしているので、向かいます~車


【続くw】

今回お世話になった宿は、「アイランドホテル与那国」さん。

島で唯一の、ホテルらしいホテルですw



カメラ 外観



カメラ エントランス


エントランスにはシーサーニコニコ


カメラ ロビー


エントランスを入ると、与那国の海中の映像が流れてます。

そして、ロビーのBGMは、いつも「Dr.コトー診療所」のサントラでした音譜



カメラ ロビー


ロビーの奥には、無料で利用出来るPCが2台 設置されてますパソコン



カメラ フロント


フロントは基本、無人ですw

用がある時にはカウンターに置いてあるベルと鳴らすと、係りの方が出て来てくれます。

幾つかお願いもしましたが、いつも気持ちの良い対応をして頂きました合格


チェックインを済ませ、お部屋へビックリマーク



カメラ ベッド&テーブルセット


部屋の左手には、ベットとテーブルセット。



カメラ テレビ&冷蔵庫


部屋の中央にテレビ、そしてテレビの下が冷蔵庫です。



カメラ ドレッサー


部屋の右手にドレッサー。

よく「部屋に入ったらベットでいっぱい!」・・・みたいな事がありますが、広々してて快適ですキラキラ



カメラ 窓からの景色


窓からの景色は、さとうきび畑の向うにティンダハナタが望めました音譜





カメラ バス&トイレ


バスとトイレが別々なのも嬉しいですアップ

でも、せっかく別々なのだから、バスには洗い場があるといいのにな~・・・って思いました。



カメラ レストラン サザンクロス


朝食会場。

夜は居酒屋になるようですが、私達は朝食のみ利用です。



カメラ 朝食


朝食はブッフェ形式でした。

卵・ウインナーやスパム・サラダ・漬物・納豆・ご飯・味噌汁・パン・ヨーグルト・ジュース・牛乳・コーヒー・・・と一般的な朝食メニューですが、元々 朝食を食べない私には、充分なメニューです。




カメラ アマラン


ホテルの売店です。

・・・と言っても道路に面して独立して建っているので、宿泊客以外でも気兼ね無く利用出来ますOK

飲物・食品・タバコ・雑貨、そして ちょっとした土産物なんかも置いてます。


営業時間は確認しなかったのですが、朝8時台には既に開いていましたし、夜8時台にも開いてました。

コンビニも無く、こういったお店の少ない島なので、便利なショップだと思います合格



お部屋で ひと休みしたら、せっかくの与那国なので、あの場所へ行かねば~!!


【続くw】