ルビーのブログ -3ページ目

ルビーのブログ

ブログの説明を入力します。

夕食は、島料理「海響」さん割り箸

「海響」と書いて「いすん」と読みます。

与那国への旅を決め、食事処を調べていた時、真っ先に「行きたい!」と思ったお店だったので、事前に予約しておきましたチョキ

観光客だけではなく 地元の方々にも人気のお店で、実際 私が行った時にも 夜の開店時間から30分足らずで、予約無しのお客さんが断られていましたあせる

予約しておいて良かったですグッド!



カメラ 店内


天井に漁で使う網が飾られています。

ここの店主さんのお祖父様が 映画「老人と海」の主人公の方で、実際にお祖父様が使われていた網なんだそうです。



カメラ オリオンビール中生・さんぴん茶


旦那は、やはりオリオンの生w

私は、さんぴん茶お茶



カメラ かじき刺身


せっかくの与那国なので、またまたカジキw

新鮮なピンク色のお刺身うお座

ワサビの横に付いていた島唐辛子で頂きました。

めっちゃ辛いけど、美味しい~ニコニコ



カメラ ジーマミー豆腐の揚げ出し


コレ、やばいです!!

モッチモチのジーマミー豆腐が、美味しい~ラブラブ

こんなに美味しい揚げ出し、初めて食べました。

今回の旅で、私の1番のお気に入りです合格



カメラ アーサ入り玉子焼き


長命草入りとアーサ入りの2種類あり、長命草入りを注文したのですが、間違えて こちらが来ちゃいました汗

交換してくれると言ったのですが、せっかく作って頂いたので そのままアーサ入りを頂く事にしましたチョキ

アーサは海草の1種のようです。

ダシの効いた美味しい卵焼きでしたキラキラ



カメラ とり皮ポン酢


旦那の好物なので、頼みましたw

パリパリに焼いた とり皮、美味しいですよね音譜



カメラ 車海老の塩焼き


与那国には車海老の養殖場がある為、こんなメニューも頂けますグッド!

塩焼き、間違い無く美味しいですよねww



カメラ ミミガー和え物


大好物のミミガーww

コリコリで美味しいです音譜



カメラ そーめんちゃんぷる


沖縄に来たら、私が必ず食べる物BEST3ビックリマーク

ミミガー・ソーキそば・そーめんチャンプルww

味が濃い訳では無いのに しっかりと そうめんに味が絡んでいて、本当に美味しいアップ



カメラ おにぎり


旦那の〆の(笑)おにぎりおにぎり

具は、鮭とおかかw



新鮮なお魚と美味しいお料理に大満足合格

沖縄料理、大好きですラブラブ

私はお酒が苦手なので、オリオンビールや泡盛が飲めない事が残念ですダウン



海響さんからの帰り道、まだ夜8時だというのに、島の夜は真っ暗~叫び
免許を取って以来 初めて、ライト上向きで運転・・・を経験しましたww



さて、明日はいよいよ与那国とお別れですしょぼん

長くなってしまった旅行記も、次回で最終回ですw


【続くw】

次は、立神岩へ~車



カメラ 立神岩展望台


東崎・サンニヌ台・・・と ことごとく展望台が立入禁止でしたが、立神岩展望台は無事でした・・・ホッ

ここからの眺めは。。。



カメラ 立神岩


ちょっと距離がありますが、荒海の中に佇む姿が見えます。

名前の通り、神聖な場所として 昔から崇められているそうです。


ここから少し行った所に もう1箇所、立神岩のビュースポットがあります。



カメラ 立神岩の看板


こちらからの眺めは。。。



カメラ 立神岩


ここからだと 正面に立神岩を望む事が出来ました。

しかし、この時間帯は逆光あせる



東側の観光を終え、比川集落へビックリマーク

昼食で~す割り箸



カメラ わかなそば


沖縄そばの店、「わかなそば」ラーメン

人気店で、開店~売り切れ次第終了との事だったので、開店時間より少し早目に到着w

5分くらい早かったのですが、快く店内に迎え入れて頂けましたラブラブ



カメラ メニュー


メニューは、わかなそば大盛り・中・小、ごはんと飲物のみ。

中盛りが普通サイズとの事だったので、アイスコーヒーと 私は中盛り、旦那は大盛りを注文w

そばが出来上がる迄、アイスコーヒーを頂きながら待ちます。


待ってる間に、急にスコールのような雨~雨

観光中じゃなくて良かった・・・ホッ



カメラ わかなそば


沖縄そばは、普通 かつお出汁ですが、ここの おそばは、豚骨ですブタ

ご主人が養豚業を営まれている為、新鮮で美味しい豚肉が手に入る為だそうです。

しかし、豚骨と言っても 全然 脂っぽくなく、サッパリしています。

紅ショウガの他に刻みショウガが入っているからかな!?

とても美味しいです合格


私達が食事を終える頃には、すっかり雨も止んでいましたチョキ

店内も混み始めて来たので、出発します車



次は、久部良集落へビックリマーク

前日、ゆっくり見れなかった漁港を見学です目



カメラ 久部良漁港


この場所、コトーのドラマの中でも、よくこんな風に 原さんや重さんが船を着けてましたよねニコニコ
誰かを見送ったり、出迎えたり、そんなシーンで よく登場した場所です。



カメラ 漁協


原さんや重さんが、よくここで作業してましたw



カメラ 漁協


運が良ければ、カジキの競りも観れるそうですうお座



カメラ 原さんの家


漁港の目の前にある 原さんの家。

台風で半壊しちゃってましたしょぼん



カメラ 漁協


原さんの家の前から観た漁協です。



次は、空港へ向かいます。

レンタルしていたマーチちゃんの窓が閉まらなくなってしまったので(汗)、空港内にある営業所でみてもらう事に。。。



カメラ 空港内


今日は お土産店、開いてますw

到着便の時間に合わせて来たので~チョキ

与那国名物の「くば餅」が空港の土産店で売っているとの事だったので 早速聞いてみると。。。

「台風で くばの木がやられてしまって、葉っぱが取れないから作れないんです」と・・・orz

本当に、台風21号が与那国に与えた被害は、計り知れないですダウン


さて、本題のマーチちゃんの件ビックリマーク

お店の方にみて頂いても やはり窓が閉まらず(汗)、車を交換して頂く事になりましたあせる

マーチちゃん、凄く乗り易かったので 最後まで共にしたかったのですが、残念です。



カメラ ティーダ


新たな相棒は、ティーダ君車

ティーダ君、残りの旅も宜しくね~ビックリマーク



一旦ホテルに戻り、ひと休み。

ホテル内でアロマオイルマッサージを施術して頂けるようだったので、お願いしました。

アロマの香りに癒され、至福の時でした~キラキラ

旅の疲れも吹っ飛び、元気モリモリですw



さあ、与那国の旅も終わりに近付いているので、最後にもう1度 あの場所へ音譜



カメラ 志木那島診療所


最後はやはり、Dr.コトー診療所ですw

あのドラマを見なければ きっと、私が与那国に行く事は無かったと思います。

ドラマで観たままの美しい自然に溢れる与那国島。。。

本当に「来て良かったビックリマーク」と思いました合格



そして南牧場線を、もう1度走ります車



カメラ 南牧場線


ちょうど夕日が沈むところだったので、車を停めて 日本で1番最後に沈む夕日を見送ります。



カメラ 南牧場線


お馬さんが横断中は、焦らずに待ちますw

島では ゆったりとした時間が流れます。


【続くw】

2日目の朝晴れ

本当は、海底遺跡を見学する為の船を予約してたのですが、前日に「催行人数に達しなかった」との連絡を頂き、キャンセルになってしまいましたしょぼん

日本に、海底遺跡があるかも知れないなんて、ロマンティックだと思いませんか!?

是非、自分の目で観てみたかったです・・・orz


楽しみにしてたので残念ですが 気を取り直して。。。

前日は島の西側中心に回ったので、東側を回ります車

まずは、ホテルの部屋の窓からも見える「ティンダハナタ」へビックリマーク



カメラ ティンダハナタ


「ティンダバナ」とも呼ばれます。

サンゴの隆起によって出来た標高100mの岩山です。



カメラ 遊歩道


中腹までは車で行き、駐車場からは↑こんな感じの遊歩道を進みます走る人



カメラ 遊歩道


途中、 大きな岩肌剥きだしの場所もビックリマーク



カメラ イヌガン


イヌガンと呼ばれる悲しい伝説のある洞窟。

ドラマ「Dr.コトー診療所」の中では、「勇気だめしの洞窟」として使われた場所です。

私は、剛洋くんのような勇気は無いので(汗)、入口だけ見学w



カメラ 展望台


更に進むと、この場所にビックリマーク

駐車場から5分くらいだったんじゃないかな?・・・と思います。

ここからの眺めは。。。



カメラ ティンダハナタからの眺め


祖納集落とナンタ浜、遠くには真っ直ぐな水平線。

素晴らしい景色です~キラキラ

暫く この気持ちの良い場所で景色を眺めた後は、ここから見える「ナンタ浜」に向かいます。




カメラ ナンタ浜


祖納集落にあるナンタ浜波

祖納集落の宿に泊まってる方なら、歩いて海水浴やシュノーケルに来れちゃいますニコニコ



カメラ ナンタ浜


ここも透明度、抜群ですグッド!



ナンタ浜から県道217号線を更に東に行くと。。。


カメラ 六畳ビーチ


かなり穴場的ビーチの「六畳ビーチ」

ドラマの中では 剛洋くんが、ヒナちゃんを連れていった「秘密の場所」です音譜



カメラ 六畳ビーチ


実はこの場所、崖の上から撮ってますあせる

・・・というのは、六畳ビーチに辿り着くには、この崖を伝って行かねばならず、かなり危険と体力を要します注意

ドラマの中でもミナちゃんが足を滑らせ、支えようとした和田さんがアキレス腱を切ると云う汗汗

まさに、そうなり兼ねない場所なので、体力の無い私は 上から見学です目



カメラ 六畳ビーチ


リーフ内のグリーンと、外海のブルーが美しい~合格



六畳ビーチから県道217号線を更に進み、東牧場へ!!



カメラ 風力発電


東牧場にある風力発電。

台風で羽が折れてしまったとニュースで知っていたのですが、手前の方の羽、折れたままになってますしょぼん

台風21号からの復興が、1日も早く進みますように。。。



カメラ 東崎展望台


遊歩道が、展望台まで続いています。

途中に見える景色の素晴らしさに圧倒されますビックリマーク



カメラ 遊歩道からの景色


与那国らしい、断崖絶壁。

与那国の荒波によって削られたのでしょうね~。。。



カメラ 東崎灯台


先端に、東崎灯台が見えます。



カメラ 展望台


展望台に着いてみると、ここもロープが張られ、立入禁止でした禁止

この場所も台風の被害を受けたのですねダウン


カメラ 与那国馬


展望台には登れなかったので、近くで草を食む お馬さん達を暫く見学w



東崎を後にし、向かったのはサンニヌ台。

足場が悪く危険な事から 数年前より立入禁止になっていたのですが、「展望台が出来た」との情報がビックリマーク

早速行ってみると。。。



カメラ 展望台


展望台への立入りが禁止になっていました・・・orz

上の展望部分の柵が無くなり、櫓のみになってます汗

ここもきっと、台風の被害を受けたのでしょうしょぼん

軍艦の形をした「軍艦岩」が望める筈だったのですが、観る事が出来ず残念ですダウン



【続くw】